たった今、U-23アジアカップ2024決勝戦が終了しました。

ウズベキスタンは強度が高く、非常に強かったですが、MF山田楓喜選手のゴールに、GK小久保玲央ブライアン選手のPKセーブという劇的なアディショナルタイムの攻防で、優勝を成し遂げました!! 素晴らしい!!

〇【アジア王者としてパリ五輪へ!|日本×ウズベキスタン|ハイライト】|AFC U23アジアカップ カタール 2024 決勝

勝利の美酒に酔いたいところですが、このコラムを皆さんが読むのは3日後。3日後の皆さんの温度にあわせまして、パリ五輪に向けてオーバーエイジ枠の使い道を妄想していきたいと思います。

すがやが見たいパリオリンピックのOA枠

まずメンバー枠についての説明ですが、今回のU-23アジアカップの登録メンバーが23人。五輪のメンバー枠は18人とグッと狭くなります。あんな真夏に過密日程で戦うのに……。

また日本代表は、鈴木唯人選手ら海外でプレーする何人かの選手について、所属クラブが「今うちのチームを抜けられたら困る」という事情で招集拒否し、同世代のメンバー候補何人かが招集されていません。

代表ウィークというサッカー界全体で代表戦を開催すると決められているフル代表の試合と違い、世代別代表はクラブの試合と同時進行で行われるために、クラブ側に拒否権があります。

Jリーグはどのチームも協力的なので、世代別代表は毎回、五輪に出場できていますが、欧州や南米は同世代に良い選手が揃っている国でも、各々のクラブが許可しないため五輪に出場しないこともザラです。

しかし本大会となれば、再度チームとの交渉になります(一部報道では、この世代の最高の選手である久保建英選手も可能性があるとのこと。東京五輪の悔し涙をパリの地で勝利の美酒に変えるのか)。そこへ、さらにオーバーエイジという23歳以上の選手を3人、組み込めるという仕組みですね。

そのオーバーエイジ枠で誰を招集すべきか、今日は妄想したいと思います。

まず「誰でも呼べるのなら」という仮定で、僕が考えるオーバーエイジ枠。

1枠目はボルシアMG(ドイツ)の板倉滉選手。

一部報道でも候補の筆頭に上がっていますが、最後尾に海外選手との対戦経験の豊富さと安定感があり、ビルドアップの精度が高い板倉選手がいてくれるのはとても大きい。

フル代表のCBと世代別のCBを組ませることで、フル代表に組み込むときに連携がスムーズにいきやすい、という手法に則ってもベストな人選じゃないかなと。

また少数精鋭で臨むことから、2つ以上のポジションをできるというのはかなり重要な要素となるので、CBと中盤の底をできるというのはかなり大きいです。

優秀な選手が過密日程にさらされて怪我がちになるということは世界的によくあるので、冨安健洋選手には来シーズンこそ怪我のないシーズンを過ごせる用意をしてほしいというのもあります。

2枠目は僕なら中盤に使います。フル代表の選手と組ませて感覚を共有するという手法でいうなら、スポルティング(ポルトガル)の守田英正選手こそ、全U-23の選手が一緒にプレーすべき選手だと思います。

僕は、守田選手のことを日本代表で一番サッカーが上手い選手だと思っているので、この選手と共にプレーする学びはかなり大きいのではないかと。

また“キャプテン”という印象はあまりないかもしれませんが、海外初挑戦となったサンタクララ(ポルトガル)では、縦に急ぎたがる海外の選手たちを理論的に言葉とプレーで説明して、ポゼッションの仕方を教え込んだという逸話もあります。

また、もともと守備力が売りでプロ入りして、海外移籍を勝ち取っただけに守備強度も非常に高く、先制されたくない短期決戦ではチームをかなり助けてくれるのではないでしょうか。

ネックとなるのは、今季のプレーぶりだとさらなる強豪からのオファーがあると思うので、そちらに移籍する場合。そして(ほぼ確実だと思いますが)アモリム監督が引き抜かれて新監督がスポルティングに来た場合に、そちらのキャンプを優先すべきかもということですかね。五輪で勝つことだけ考えれば最も欲しい人材の1人だと思います。

3人目はね、サイドの槍が欲しいんですよ。五輪は気候的な面、そしてどのチームも組織としての練度が低いので、個の能力に依存したチーム作りになりがちという面から、中盤が間延びしたオープンな試合が増えやすいんですね。

となると、狭いスペースで上手さを発揮する選手よりも、果てしなく縦に突破できる選手、できればそれを何度もできる脚力がある選手が一番生きるんですよ。

そうなると、スタッド・ランス(フランス)の伊東純也選手ほど、うってつけの人材はいないんですけどね。たぶん難しいんでしょうね。