“知識”を身につけた未来のわたしから一言二言
1袋あたりの成分表示かと思いきや、100gあたりの成分表示で大失敗!!
もはや成分表示を気にしている人なら誰しもが通ったことのある失敗なのではないだろうか。みなさまも是非ご注意いただきたいです。
さて、今回は私が初めてちょっとだけ成功した話をしてみました。
ダイエットに一番大切なのは知識です。運動や食事が大事じゃないとまでは言いません。でも、間違いなく一番大事なのは知識です。
それも、“自分用の知識”。
今回出てきたメンテナンスカロリー。
これは人によって全然違います。
体重、身長、筋肉量、仕事内容や、その人がどんな生活をしているのか、それによって大きく変わる。だからこそ大切なのは、まず自分の太らない食事内容はどのくらいなのかを、自分用の知識として知っておくこと。
まずは無理なく我慢せず食べて普通に過ごしてみてください。そして、2週間ほど毎日間なるべく同じ時間に体重計に乗ってみてください(朝起きてすぐがオススメ)。
それで、1週間平均が増えているか、減っているか、維持しているか、まずそれを見極めてみて、もし増える、あるいは維持であれば、私が試した「選ぶものを変える大作戦!」を実行してみてください。
例えばこの中に、3ヶ月くらい体重も見た目も変わってないけど痩せたいんだよなーって人がいれば、私が思うに、そんな人が一番痩せやすいです。
「いつまでに痩せないといけない」なんて期間さえ無ければ、例えば「1年くらいで五キロくらい落ちれば良いなー」的な感じの人は、今食べてるもので太ってないなら、今食べているものを少しだけ気をつけるだけ。工夫するだけ。「選ぶものを変える大作戦!」を実行するだけ。唐揚げと焼き鳥どっちでも良いなーの時に焼き鳥を選ぶ。そんな知識さえあれば、時間をかければ勝手に痩せていきます。
例えば、メンテナンスカロリーから1日100kcal減らしたとします。それだけ見ると小さな変化ですが、365日続けたら36,500kcal。少し前にも書きましたが、脂肪を1kg減らすのに7,200kcal必要。36,500kcal減らせたら約5kg落ちる計算になります。
もちろん! こんな単純計算で行かないのがダイエットの難しいところ! 時にはメンテナンスカロリーよりも確実に低いのに体重が停滞することもあります。
でもそんな時、楽にその停滞を打破するのに必要なのも、やっぱり“ダイエットの知識”なのです。
これからもそんな知識を、少しでも楽しんでもらいながら、これを読んでくれた読者様がダイエットの知識を「気がついたら知ってたわー」ってなって、そして「気がついたら痩せてたわー」みたいな状況になったら小躍りするほど私は嬉しい。
そう出来るように、これからも頑張って楽しいものを書きますっ!
(第7話につづく……2025年2月6日公開予定)
※本記事は、WANI BOOKOUTにて公開された記事を再掲載したものです。