30代以上の貯蓄ポイントは世帯収入

2人以上の世帯(勤労者)は、月あたりの平均支出が31万円に増えます。当然、人数が増えれば衣食住や医療などにかかるお金が増えますし、子どもがいる場合は教育費などもかかります。

また、子どもにかかるお金については、子どもの年齢が上がるほど多くなる傾向があります。例えば、子どもが大きくなるにつれて食べる量が増えますし、おしゃれ(で高い)な洋服を欲しがることもあるでしょう。お小遣いも必要ですし携帯電話を持たせるお金もかかります。

年齢別の月々の平均支出を見ても、40歳未満の平均支出は約25万円ですが、40代で32万円弱、50代で36万円弱と増えています。その背景にも、子育て関連の費用の増加があるわけです。

一方、収入から税金などを引いた月々の手取り額(可処分所得)は、40歳未満の平均40万円、40代と50代がともに48万円前後ですので、40歳未満であれば月々15万円ずつ貯められる計算になります。40代では月16万円ずつ、50代では月12万円ずつ貯蓄が増えていくことになります。

実際にそうなるのであれば、そもそもの出発点である「貯蓄がない」という不安もあまり深く考える必要がなくなります。突拍子もない支出をしたり、収入が著しく減った場合などは別ですが、平均的な暮らしをしていれば、平均的にこれくらいの額の貯蓄が毎月増えるということだからです。ただし、そのためには満たさなければならない条件があります。それは、40歳未満で月40万円、40代と50代で月48万円前後という世帯の手取りの額です。

「そんなに稼げるはずがない」という人もいるかもしれませんが、ポイントは「世帯収入」という点です。つまり、自分1人ではなく、夫婦の収入を合計してこれくらいの金額になれば良いわけです。そう考えると、多少は不安が軽くなるのではないでしょうか。

なんでも自分1人でできるのが理想かもしれませんが、人の力には限界があります。効率よくライフイベントをクリアしていくためには、夫婦で協力するのがもっとも身近な方法であり、近道でもあるのです。