My Fav キャンドルをご紹介!
キャンドルの灯は、
眺めているだけで
暖かい気持ちになります。
その時使っていたキャンドルは
この3種類。
写真左から1つ目は、
ディプティックのもの。
ラグジュアリー。
という英語の形容詞が
当てはまるような香りが多い印象。
その中でも、
これはサイプレスという
ウッディな香りです。
お花寄りの香りも
最近好きになってきたのですが、
基本的にはウッディな
少し渋めの香りが昔から好きです。
2つ目は、ダンロウという
割と新しいブランドのキャンドルです。
ダンロウのフレグランスの香りは、
リラックス感、抜け感があるけれど、
ちゃんと上品におしゃれ。
というイメージがあります。
全種類の香りが好き。
そして何より一番気に入っている特徴が、
キャンドルの芯が木でできているところ。
火を付けると芯がパチパチと音がするんです。
これがほんっとうに癒しで。
昔、夜よく眠れない時なんかは、
YouTubeで薪がひたすら燃えている
動画を数時間流して
気持ちを落ち着けてたな。
その音がこのキャンドルで再現されてるのが
とてもいいです。
無になることが出来ます。
ダンロウ=暖炉
というブランド名の由来があるそうです。
なるほど。
3つ目は、アーバン・アウトフィッターズ
というアメリカの衣類がメインで
雑貨も取り扱うお店のもの。
ちょうど1年前、
アメリカに1ヶ月程滞在していた時に
買ったものです。
デザインが派手で、
瓶ごと長い普段あまり見ない
デザインのキャンドルに
惹かれてつい買っちゃいました。
こういう物が帰国する時の荷物を
重くするんですよね。笑
筒が長い分、
最後の方、着火させるのが
少し大変だったのですが、
なんとか使い切りました。
香りもムスク系が
仄かに香って好みでした。
ちなみに、
写真は勿論
私が実際に使った
キャンドル達なのですが、
これは使い終わった後に綺麗にして、
違う使い方をしています。
ガラス瓶のものは湯煎して、
ダンロウのものはストーン素材なので、
ドライヤーでわずかに残ったロウを
温めて溶かして拭き取っています。
小物入れにしたり、
筒の長いものは花瓶になりました。
今あげた3つを
気分に応じて選んで使っていたのですが、
この期間に殆ど一気に使い終えてしまい、
少しの間、次に使う物がなくて困っていました。
というところに。
ディプティックに春限定の
デザインが出ているではないですか。
限定品を買うタイプじゃないけど、
これは私の好みすぎました。
ということで、
今の自宅での主力はこの子です。
凄く可愛いでしょ。