新型コロナウイルスの流行によって、春先以降、ドラッグストアにはマスクやトイレットペーパー、そして除菌グッズを求める行列ができたことは記憶に新しい。また、いわゆる“巣ごもり”にあたって、冷凍食品やカップ麺、レトルト食品などを買い求めた家庭も多いことだろう。

そんなコロナ禍で、ある食材が注目を浴びていることをご存知だろうか? 全国乾麺協同組合連合会(東京)の調べでは、外出自粛の影響を受けるかたちで、2月以降の肌寒い時期にはうどん・そば・中華麺の需要が増加した。そして春先からは、賞味期限が1〜3年と長く、安価で備蓄しやすい「そうめん」が人気を集めているという。

「そうめん、やっぱり揖保乃糸」

3月頃に始まった一連の買い占め騒動時に、乾麺は一気に売り上げが急増した。パニック的需要増で、スーパーマーケットのなどの店頭から、パスタや米がすっかり消えた光景を目の当たりにした人も多いはず。

そして春先以降、夏本番を前にそうめんの動きが活発化、買いだめ需要商品のなかで、賞味期限の長いそうめんにお鉢が回ったかたちだ。とはいえ、そうめんの製造には、職人の手作業に頼る部分も多く、乾麺のなかでも手間がかかるため、夏本番である7・8月に在庫を切らさぬよう、生産者らは慎重になっているという。生産者によっては「大口顧客を、やむなくお断りしている」という苦しい胸の内も……。

▲そうめん、やっぱり揖保乃糸

そしてコロナ禍のなか迎える、はじめての夏。記録的な長梅雨のなかで食欲のない人も「そうめんなら……」という頃だろう。この時期になると、店頭でもっとも見かけるのは、数ある手延べそうめんブランドでシェアNo. 1を誇る「揖保乃糸」。揖保乃糸は、兵庫県手延素麺協同組合の熟練した職人によって作られているブランドだ。CMでもおなじみの揖保乃糸、なんと600年もの歴史を誇り、明治時代から愛されてきた超ロングセラー商品なのだ。

「揖保乃糸」公式HPによれば、兵庫県揖保郡太子町の斑鳩寺に残る寺院日記『鵤庄引付』(県重要文化財)の応永25年(1418年)9月15日の条に「サウメン」の文字が出てくるそう。これが播州地方で最も古いそうめんの記述となり、つまり約600年も前からこの地でそうめんが食べられていたということになる。その後、江戸時代に龍野藩の保護育成のもと産地化が進み、組織化がなされ、明治27年(1897年)には揖保乃糸の商標が誕生した。

アレンジ豊かな「そうめん」レシピ

パスタなど、バリエーション豊かなメニューをもつ麺に比べて、どこか味が単調になる印象の「そうめん」。しかし、実はアレンジ次第で一年中食べることのできる、貴重な食材であることを、ぜひ知っていただきたい。

そこで、ここでは『みんなが選んだ ミニcook ベストレシピ』(小社刊)より、選りすぐりの「そうめんレシピ」を、特別にご紹介しよう!

夏バテ防止! 栄養たっぷりにツルッといこう!

◎梅じゃこそうめん

▲『みんなが選んだ ミニcook ベストレシピ』より
材料 (作りやすい分量)
そうめん:3束
梅干し:2個
ちりめんじゃこ:大さじ3
三つ葉:適量
A:めんつゆ(大さじ4)+冷水(1と1/2カップ)

作り方
1.梅干しは種を取る。ちりめんじゃこはフライパンでから煎りする。三つ葉は粗みじん切りにする。Aは混ぜておく。
2.そうめんは袋の表示通りゆでてざるにあげ、清水でよくもみ洗いをする。最後に氷水にさっとつけ、水気をきって器に盛る。
3.(2)の上に(1)の具材をのせ、(A)をかける。

寒い時期にもピッタリ! ガッツリいける!

◎鶏南蛮にゅうめん

▲『みんなが選んだ ミニcook ベストレシピ』より
材料 (作りやすい分量)
そうめん:2束
鶏もも肉:150g
長ねぎ:1本
塩:適量
A:めんつゆ(120ml)+水(3カップ)
七味唐辛子:適宜
サラダ油:小さじ1

作り方
1.肉は一口大に切り、塩小さじ1/4(分量外)をもみ込んで5分ほどおき、汁気を拭き取る。長ねぎは4cm長さに切る。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏肉を皮目から入れて焼き、焼き色がついたら裏返す。長ねぎを加えてこんがりと焼き、塩で味を調える。
3.そうめんは1分前後ゆでてざるにあげ、清水でよくもみ洗いをして水気をきる。
4.鍋に(A)を入れて中火にかけ、煮立ったら(3)のそうめんを加えて温める。
5.(4)を器に盛り、(2)をのせ、好みで七味唐辛子をかける。

このほかにも、書籍では「そうめんの和風ジェノベーゼ」「肉味噌そうめんのレタス包み」「牛肉のベトナムフォー風」「チャプチェ風そうめん」など、そうめんの印象をガラッと変えるレシピがたくさん掲載されているので、新たなそうめんの魅力を発見すること間違いなし!

思わぬ特需を迎えることになった「そうめん」。保存食品としての魅力もさることながら、実はアレンジのきく食材であることをぜひ知っていただければと思う。これを機に、そうめんを「備蓄食材」の棚から取り出してみてはいかがだろうか?