まさかの森友哉の辞退で捕手はどうなるか?

捕手陣は、強化試合でホームランを放つなど活躍した森友哉の辞退で、熾烈なスタメン争いになりそうだ。

そのなかでも、国際大会の経験が豊富な甲斐拓也は起用される確率が高い。昨シーズンは打撃不振や守備面で精彩を欠いたが、東京五輪の活躍もあるため、強化試合では起用される頻度も高かった。

次点では中村悠平だ。ヤクルトを2連覇に導いたリードで、日本投手陣の良さを引き出せるかが注目である。打撃面でも以前と比較して、いやらしさが出てきたこともあり、この国際大会でもその良さが出ることに期待したい。

今の日本球界で森友哉の次に打力が期待できる大城卓三もいる。疲労などがないときは長打力もあるため、慣れ親しんでいる東京ドームの試合では打席に立たせるのも面白いかもしれない。

これまでのWBCでは、捕手が打撃面での活躍もあったため、各国から見ても大きなアドバンテージになったことは否めない。

もともと実績や打力に定評があった城島健司や阿部慎之助、里崎智也以外で見ると、前回大会の小林誠司、東京五輪の甲斐のようにラッキーボーイ的な存在になれれば、チーム全体の雰囲気も良くなり、かなり優位に立てるだろう。

懸念材料は“ベテラン選手”の不在

投手陣はもちろんのこと、野手陣に関しても歴代最高と言ってもいい日本代表だが、ひとつ懸念材料がある。ある程度年齢が上で、経験値がある野手がいないことだ。

投手陣に関しては、ダルビッシュ有を筆頭に実績と勢い、フレッシュさを兼ね備えており、年齢層や経験値のバランスがいい。しかし野手陣では、最年長が中村。国際大会で見ると物足りなさが感じられる。国際大会の経験値を見ると、野手は山田がチームを引っ張っていく可能性が高い。

東京五輪から大きく変わったが、代表経験が豊富で年齢的にも申し分がない坂本勇人や柳田悠岐、菊池涼介といった1988年〜1989年世代の野手は、1人も選ばれなかった。おそらく東京五輪が集大成であり、やり切った感があったのだろう。

ただ、山田の性格や負担を考えると、もう1人〜2人ほど年齢が上の立場の選手を入れておきたかったのが本音だ。

これまでのWBCを見ると、野手のベテラン選手が不在の大会はなかった。

下記は歴代のWBCに出場したベテラン選手である。

2006年大会:イチロー・宮本慎也・谷繁元信
2009年大会:イチロー・稲葉篤紀
2013年大会:稲葉篤紀・井端和弘・松井稼頭央・相川亮二
2017年大会:内川聖一・青木宣親

これまでのWBCを見ても、複数人の野手は国際大会やメジャーでプレーをしていたベテランを選出している。

しかし、WBCの開催がシーズン前ということもあり、調整が難しいベテラン選手が「ベンチでもいいから」と言うのが難しくなっているのもあるだろう。だからこそ、今大会以降もこのような課題点は出てくるのではないだろうか。

今大会はその懸念材料を払拭できるだけの選手層だけに、初戦から打線の爆発で波に乗って、勝ち上がってほしい。

※本記事の情報は2023年2月7日時点のものとなります。

プロフィール
ゴジキ(@godziki_55)
自身の連載である「ゴジキの巨人軍解体新書」「データで読む高校野球 2022」をはじめとした「REAL SPORTS」「THE DIGEST(Slugger)」 「本がすき。」「文春野球」などで、巨人軍や国際大会、高校野球の内容を中心にコラムを執筆している。今回、新たに「WANI BOOKS NewsCrunch」でコラムを執筆。Twitter:@godziki_55