お笑いコンビ「130R」としての活動のほか、近年では味のある演技で俳優としても活躍している板尾創路。映画監督としても『板尾創路の脱獄王』『月光ノ仮面』、ピース・又吉直樹原作の『火花』を発表しているが、今年の11月に5回目を迎える『関西演劇祭2023』のフェスティバルディレクターも務めている。
そんな板尾が、人気漫画家とクリエイティブについて話し合う対談「板尾と漫画家」。今回の対談相手は「ビッグコミックスペリオール」(小学館)で漫画『住みにごり』を連載中のたかたけし。
たかは漫画家になる前に板尾との接点があったという。板尾に芸人としてリスペクトを寄せるたかと、たかの漫画を読んで「独特で面白い」と称した板尾。二人がそれぞれの仕事を選び、ここまで歩んできた道のりを語る。
「『住みにごり』は独特のテイストで面白い」
――漫画を描く際に板尾さんの佇まいを思い浮かべていると、たかさんが教えてくれました。
板尾 (笑)。本当ですか?
たか はい。板尾さんはコントの人、という印象で、そのコントの世界の住人になることを第一に考えている人だと思っていて、僕は漫画を描くときに、その漫画の世界にいる人に見えるように登場人物を描きたいと思ってます。
そこで思い浮かべるのは、『HITOSI MATUMOTO VISUALBUM』〔ダウンタウンの松本人志が企画・構成した映像作品〕での「古賀」の板尾さんの佇まいです。あと、漫画のなかで自発的にボケるのがあまり好きじゃない、というか得意じゃなくて……。そういうところも影響を受けてるんじゃないかと思います。
板尾 ご出身はどちらですか?
たか 四国です。
板尾 四国だと、テレビは関西圏ですよね。
たか はい。よしもと新喜劇も放送していましたし、吉本の文化圏だったと思います。
板尾 『住みにごり』を読ませていただいたんですが、ギャグ漫画ではないですよね。でも面白かった。「嫌いではない」というと、なんか褒めていないみたいに聞こえてしまいますが、独特のテイストやなあって。
たか わぁ、ありがとうございます。
板尾 内容は、実体験もあるんですか?
たか そうですね。他人の実家の話を聞くのが好きで、実家の話を描きたいなと思って、そこに引きこもりとか介護とか、自分の体験や経験を混ぜている感じです。
――板尾さんが何かを作るときに、ご自身の身の回りとか、経験とかをネタなどで表現することはあるんですか?
板尾 なにがしかは日常から影響を受けているとは思うんです。ただ、例えば行きつけのお店のご主人が面白いとかが残っていて、その人をモデルに何かを作るとかはないですね。僕は本当に絵がうまくないので、想像もつかないんですけど、たかさんが漫画家になろうと思ったキッカケは?
たか じつはお笑い芸人になりたくて、でもすぐ諦めました。声が小さかったし、そもそもそんな度胸がなかった。
板尾 (笑)。
「板尾さんに札をあげていただきました」
――芸人になりたいということは、クラスで漫才とかコントとかを披露していたタイプですか?
たか いや、それを見てイヤなことを言ってたタイプです(笑)。ネットで大喜利とかをやってて、それで自己顕示欲を解消していました。“本当は面白いんだぞ”みたいな。『ケータイ大喜利』でも3回読まれたことがあります。板尾さんに札をあげていただきました。
板尾 え! それはすごいですよ。しかも3回って。1回読まれるだけでもすごいことですから、あの番組は。
たか 1回目はアンテナ2本、2回目はすごいスベって……。
板尾 (笑)。恐ろしいね、その場に自分がおれへんとしてもね。
たか はい、恐ろしかったです。その場にいなくてもこんな思いするんだったら、この空気を直接味わってる芸人さんって……やっぱり自分には無理だな、と思った記憶があります。
板尾 どんなお題だったんですか?
たか スベり過ぎて覚えてないんですけど、ゲストに中川翔子さんがいらっしゃって、すごく困っていたのは覚えてます。