経済愛好家、ニューレディー、コラムニスト、YouTuberなど、さまざまな分野で活躍する肉乃小路ニクヨ。慶應義塾大学在学中に女装を始めて、証券会社に就職後、銀行と保険会社でキャリアを形成。会社員をしながらショウガール、ゲイバーのママとしても活動してきた。

最近では、経済・お金・ライフハックなどの分野で、有益な情報や独自の意見を発信している。そして、そのオリジナルのキャリアが活かされた著書『確実にお金を増やして、自由な私を生きる! 元外資系金融エリートが語る価値あるお金の増やし方』(KADOKAWA)も発売した。

ニュースクランチのインタビューでは、肉乃小路ニクヨさんの経験や知識だからこそ垣間見えてくる、いま知るべき“価値あるお金”について語ってもらった。

▲肉乃小路ニクヨ【WANI BOOKS-“NewsCrunch”-Interview】

球団の懐事情が気になっていた子ども時代

――肩書に「経済愛好家」とありますが、そもそも経済に興味を持ったきっかけから教えてください。

肉乃小路ニクヨ(以下・ニクヨ):子どものころから、新聞の経済欄や株価欄をよく見ていました。各企業に数字が記載されていて、日々、それが変わっていくことに面白さを感じていて。そのうち、数字が動いているのには、何か理由があることに気づいたんです。例えばニュースで、ある会社が問題を起こしたと報道されると、その会社の株価が下がっていたりして。

――ちなみに、何年生頃のお話ですか?

ニクヨ:小学3年生くらいですかね。

――えっ!? 小学3年生で株価に興味を?

ニクヨ:両親が仕事で忙しくて、わりと放置されて育てられたんです(笑)。もちろん、決してネグレクトというわけではありません。2人の姉がいるんですが、いつも遊んでくれるわけじゃない。だから、親に渡されたお金でスナック菓子ばかり買って、一人でテレビを見たり新聞を読んだり。それで太っちゃって……(笑)。

それと、親族が商売をしていたので、そういう環境も経済に興味を持った理由のひとつだと思います。

――学校から帰ると、家で一人で過ごすタイプだったんですね。

ニクヨ:そうですね。新聞も読んでいましたが、テレビっ子でもあったんです。CMがたくさん出ていると、“この会社は順調に成長しているんだなぁ”と思ったりして。

――同級生と話は合いましたか?

ニクヨ:合いませんでした(笑)。でも、プロ野球も好きだったんですよ。私たちの世代は、野球も子どもたちの話題のひとつ。でもやっぱり、私だけ興味を持つところが違って、選手の年俸や観客数だったり、数字に関することが気になってしまって。

5万人の観客で満員になる球団もあれば、5000人しか入らない球団もある。なんとなく、儲かっている・儲かっていないの違いがわかりました。もちろん、スポーツとして楽しんではいましたが、球団や選手の懐事情みたいなのもずっと気にしてました。

――普通の小学生とは着眼点が違いますね(笑)。のちに、慶應大学から証券会社に就職されました。そのときは「自分の好きなことを仕事にできる」という感覚だったのでしょうか?

ニクヨ:当時は、その感覚ではありませんでした。数字には強かったので、証券や金融関連の企業に就職すれば自分を活かせるかも、と考えていたくらい。好きか嫌いかなんてわからなかったです。

実際に働くようになって、お金をいただく対価で労働をして、それにより誰かが助かって、社会が回ってる。それがわかるようになって、ちゃんと経済が好きになりました。

▲同級生たちとは話が合いませんでしたね(笑)

――仕事へのやりがいは、少しずつ感じていったんですね。

ニクヨ:ただ、入社前の卒業旅行で急性肝炎になってしまって、即入院して新人研修も受けられませんでした。復帰後、朝6時に出社して、退社時間はそれほど遅くなかったけれど、先輩と飲みに行ったり、病み上がりでひいひい言いながら働いていたんです。このまま働いたら体を壊すと思って、3か月で退社しました。

――早い決断でしたね。

ニクヨ:さすがにこのままじゃダメだなと思って、前職在籍中に取った資格を活かして、金融商品の営業の仕事を始めました。自分が良いと思ったものを人に勧められる力を身につけなきゃいけないし、今後の自分にも役立つんじゃないかなって。

――ニクヨさんは話が上手なので、商品がバンバン売れそうですね。

ニクヨ:最初は全然うまくいきませんでした。商品知識はあるけれど、自分と同じ経済感覚でお客さまに営業していたんです。上司から「お客さまは君より経済力があるから、自分の感覚で話をするのは失礼だよ」と。当時の自分は若くて貧乏だったので、お客さまも同じ貧乏だと決めつけて話してしまっていたようです。