アレンジ豊かな、そうめんレシピ

パスタなど、バリエーション豊かなメニューをもつ麺に比べて、どこか味が単調になる印象の「そうめん」。しかし、実はアレンジ次第で一年中食べることのできる、貴重な食材であることを、ぜひ知っていただきたい。

そこで、ここでは『みんなが選んだ ミニcook ベストレシピ』(小社刊)より、選りすぐりの「そうめんレシピ」を、特別にご紹介しよう!

夏バテ防止! 栄養たっぷりにツルッといこう!

◎梅じゃこそうめん

▲『みんなが選んだ ミニcook ベストレシピ』より
材料 (作りやすい分量)
そうめん:3束
梅干し:2個
ちりめんじゃこ:大さじ3
三つ葉:適量
A:めんつゆ(大さじ4)+冷水(1と1/2カップ)

作り方
1.梅干しは種を取る。ちりめんじゃこはフライパンでから煎りする。三つ葉は粗みじん切りにする。Aは混ぜておく。
2.そうめんは袋の表示通りゆでてざるにあげ、清水でよくもみ洗いをする。最後に氷水にさっとつけ、水気をきって器に盛る。
3.(2)の上に(1)の具材をのせ、(A)をかける。

寒い時期にもピッタリ! ガッツリいける!

◎鶏南蛮にゅうめん

▲『みんなが選んだ ミニcook ベストレシピ』より
材料 (作りやすい分量)
そうめん:2束
鶏もも肉:150g
長ねぎ:1本
塩:適量
A:めんつゆ(120ml)+水(3カップ)
七味唐辛子:適宜
サラダ油:小さじ1

作り方
1.肉は一口大に切り、塩小さじ1/4(分量外)をもみ込んで5分ほどおき、汁気を拭き取る。長ねぎは4cm長さに切る。
2.フライパンにサラダ油を入れて中火にかけ、鶏肉を皮目から入れて焼き、焼き色がついたら裏返す。長ねぎを加えてこんがりと焼き、塩で味を調える。
3.そうめんは1分前後ゆでてざるにあげ、清水でよくもみ洗いをして水気をきる。
4.鍋に(A)を入れて中火にかけ、煮立ったら(3)のそうめんを加えて温める。
5.(4)を器に盛り、(2)をのせ、好みで七味唐辛子をかける。

このほかにも、書籍では「そうめんの和風ジェノベーゼ」「肉味噌そうめんのレタス包み」「牛肉のベトナムフォー風」「チャプチェ風そうめん」など、そうめんの印象をガラッと変えるレシピがたくさん掲載されているので、新たなそうめんの魅力を発見すること間違いなし!

▲料理帖 揖保乃糸 (ミニCookシリーズ) 

思わぬ特需を迎えることになった「そうめん」。保存食品としての魅力もさることながら、実はアレンジのきく食材であることをぜひ知っていただければと思う。これを機に、そうめんを「備蓄食材」の棚から取り出してみてはいかがだろうか?