僧侶で現役の看護師、非営利一般社団法人「大慈学苑」でスピリチュアルケアにも携わる玉置妙憂氏が、人生観を変えられたという最愛の夫の死について話してくれました。夫の潔い死にざまに、大きな衝撃を受けた私は病院に戻ることをやめ、仏教を学び、僧侶になりました。

※本記事は、玉置妙憂:著『心のザワザワがなくなる 比べない習慣』(日本実業出版社:刊)より一部を抜粋編集したものです。

私の人生観を変えた夫の死

日々をおだやかに生きる仏教の智慧

大欲(たいよく)‥‥‥ 一切衆生を救うための欲求。自分だけでなく他人や社会のためになり、多くの人の幸せを願うような利他の心。
小欲(しょうよく)‥‥‥ 自分だけが幸せになれればよいという自我の欲求。
苦(く)‥‥‥ 仏教における「苦」とは、単に苦しいという意味ではなく、「自分の思った通りにならない」という意味も含まれる。

私は、夫の看取りに悩み、そのために大きく人生観が変わった経験をしています。夫の大腸がんが再発したのは、夫が57歳のとき。そのがんがすでに全身に転移していることを知った夫は静かに、しかしはっきりと言いました。

「もう積極的な治療はしない」

そして、最期の日々を家族と自宅で過ごすことを選んだのです。

当時、僧侶になる前の私は看護師でした。現役看護師の私からすれば、自宅では最良の治療ができるかわかりませんでしたから、その選択はすんなり受け入れられるものではありませんでした。

私たちは何度も話しあいましたが、夫の意思は固いままです。結局、私は葛藤を抱えながらも夫の意思を尊重することにしました。夫専属の看護師として、最期の日々をふたりの息子とともに支えることにしたのです。

夫が旅立っていったのは、それから1年後のことでした。延命治療をしない夫の死は、まるで樹木が枯れてゆくようにおだやかで、美しいものでした。

病院で行なう治療では、最期まで体に点滴をつないでいることが多くありますが、夫は家で亡くなることを決めた時点で「飲めなくなったら飲まない。食べられなくなったら食べない」と決めたので、点滴もしませんでした。

そのため、体内の水分が少しずつ減っていったのです。亡くなる2週間前には、たんが一気に出たため必要最小限だけ吸引しましたが、2日もしないうちに、それも治まりました。たんの材料になる水分もなくなったのでしょう。その後はおだやかに寝ている状態が続き、やがて尿も出なくなりました。

そろそろだろうか‥‥‥と覚悟していると、血圧も下がり始めました。そして全身の筋肉がゆるみ始めたためでしょうか、体内に残っていた尿と便がすべて排出されたあと、夫は静かに息を引き取ったのです。

それは私がはじめて見た、人間そのままの最期でした。

私が見てきた病院で亡くなる場合では、過剰な水分投与によって、たいてい体はむくんでいましたが、夫の体にむくみは一切ありませんでした。

また、亡くなったあとは体の中からいろいろなものが出てきますので、看護師は体中の穴に詰め物をするのですが、夫は自分で自分の体をきれいにしてくれたため、その処置をすることもありませんでした。

人間というのは本来、こうして体内のものをすべて自分で出しきり、上手に後始末をして亡くなっていくのです。

私はこの夫の潔い死にざまに、大きな衝撃を受けました。人は自分で死に方を決め、自分で始末をつけて死んでいけるのだと。そして、人は自分の生死にも「選択肢」を持つべきだと思ったのです。

▲私の人生観を変えた夫の死 イメージ:PIXTA

その後、私は病院に戻ることをやめ、仏教を学び、僧侶になりました。

僧侶として看護師として、看取りの現場に立ちあううち「役割」や「立場」にしばられて自分の希望を言えない患者さん、そしてご家族の姿を何度も見るようになりました。

自分の死に方を自分で決められない。
愛する人の送り方を家族で決められない。

亡くなる間際まで、自分と世間を比べて悔やむ。これらの感情に苦しむ患者さんやご家族に、少しでもおだやかな気持ちになっていただきたい、と日々考えています。

あなたの苦痛は仏の種です

何をやっても、うまくいかず、自分だけが理不尽な目にあっている。人生の中で、そんなふうに思い悩む経験は誰にでもあることでしょう。でも、そんなつらい日々も、あなた自身の問題に気づく転機といえるのです。

人間というのは、うまくいっているときはあまり深く考えません。苦しいことや悲しいことがあるからこそ「なぜ自分ばかりがこんな目にあうのか」と内側に向かうのです。

視点が内側に向かえば、必ず自分の本心がわかるようになります。このことを、仏教では「仏種」と言います。「仏種」とは、悟りの種という意味です。仏さまになるための種です。

私たちは、生まれながらに等しく仏の種を持っています。自分の内側に目が向くことによって、いままで干からびていた仏種がふくれて芽を出し、大きく育っていきます。

すると、ひとつ上の悟りの次元に上がるのです。お釈迦さまは、私たちが悟りの境地に向かうために、苦しいことやうまくいかないことが繰り返しやってくるのだと教えています。

どうにもうまくいかないことは、この生を生きる自分に大いなる何かが与えた課題。「なぜ自分ばかりがこんな目にあうのか」と思いたくなるようなことも、魂のレベルを上げていくために課せられた課題なのです。

▲あなたの苦痛は仏の種です イメージ:PIXTA