中国の覇権と日本の自動車産業の行方

池田 米中関係はバイデン路線になって微妙なところもありますけど、中国企業への締め付けを緩められると、これから中国は本当にやりたい放題なんで、それだけはやめていただきたい。

加藤 これを緩めると中国一強の時代がやってくる。

池田 まさに。

岡崎 そういうことになりますね。

加藤 13億の民が世界を呑み込むと。

▲中国一強の時代がやってくるのか? イメージ:PIXTA

池田 13億という数字が非常に問題で、そもそも彼らは正常な産業の発展史を踏んできていないんですよね。つまり、農業から発展して手工業が発展し、それが工場制手工業になって……という段階が普通の先進国にはあるわけじゃないですか。

日本は、明治、あるいは江戸時代からずっとそれを積み上げてきて、全ての産業が豊かになっているんです。だから、仮にGDPで中国に負けても、1人当たりのGDPでは全然負けていないでしょう。

岡崎 でも、今後はどうなるかわからない。

池田 なぜ中国が近年急に発展したかというと、常に重点的政策のところ、例えば製造業であるとか、自動車や通信、物流であるとか、そういうところに集中的に富を集めて、税金をバンバン投入して、その分野で勝てるようにする。そうやった結果が、今の中国の覇権であって、実にいびつなんです。

だから、1~2億人の一部の上層部の人たちは豊かになっているかもしれないけれど、下層の人たちまで豊かになる方法ではないんですよ。農業生産だって全然うまくいってないから、中国の食料自給率はヒドいことになっているじゃないですか。

そういう産業構造になっている中国を巨大マーケットだと捉えても、意味がないことに早く気付かなければいけません。中国の奥地の人たちは、いまだに電気のない生活しているんですよ。EVどころではないでしょう。

岡崎 豊かになれば中国でも民主化が進むんじゃないかと言っていましたが、あれも幻想、嘘に終わりました。

加藤 そうですね。香港を見ていただくとよくわかります。

岡崎 そうです。だから、中国はそういう国だと思わないと。

加藤 香港、ウイグル、チベット……中国の綻びが見えてきましたね。

岡崎 日本の政治が、そんな中国を利する政策にシフトしてきているのが、EVという一つの産業を見ても感じるところです。

EVはCO2削減の手段であり目的ではない

加藤 中国のバッテリー覇権は、本当に危惧すべきだと思いますね。自動車産業の母屋を取られますよ。

岡崎 はい。加えて、なにしろバッテリーが高い。全ての自動車をEVにするというのは「貧乏人はクルマに乗るな」と言ってるのと同じです。

池田 EVの価格ダウンの方策が出ていないにも関わらず、EV以外は売らないということは、クルマの最低価格がガンと上がっちゃうんですよ。たぶん400万円ぐらいからのスタートになりますね。

加藤 軽自動車はどうなりますか?

岡崎 軽自動車は本当に小さいバッテリーをつけて、100~150kmも走れれば十分、というものになっていかざるを得ないでしょう。

池田 その回答が、トヨタが発売した小さいEV「C+pod(シーポッド)」ですよね。

▲C+pod   出典:ウィキメディア・コモンズ

岡崎 これは税抜き150万円。中国でも小型のEVは大人気です。

加藤 ダイハツなどはどうなんですか? 60万円台で軽自動車を作っている優れた技術を持っているメーカーですよ。廉価で、安全で、馬力のあるクルマを作るってすごいことじゃないですか。日本の軽自動車の技術は世界一です。

池田 元来持っている技術を磨いて磨いて作っているから、あの価格でやっていけるわけですし、低いCO2排出量で走れる素晴らしいクルマが作れているわけです。

加藤 庶民の足ですよ。それも潰そうっていうことが許されない。

池田 クルマの種別で、EVだから、ガソリンだから、みたいなことで決めつけて生産できなくしちゃうって、本当に頭がおかしいんですよ。CO2を減らしたいんだから、CO2の排出量で規制すればいいじゃないですか。何度でも僕は言いますけど、EVかどうかで規制するのは、まったくもっておかしい。

岡崎 よくいますよね、目的と手段を取り違えちゃう人って。

池田 そう。EVは手段なんですよ。CO2削減のための手段の1つにすぎないのに、EVであることのほうが大事になっている。

加藤 日本の田舎の道なんて、軽自動車じゃなかったら走れないような狭いところも、たくさんありますからね。

池田 それは豊田会長もはっきり仰っていました。80%がそういう道だと。

加藤 本当ね。東京にいると気がつかないけれど、田舎に行くと、軽じゃないとすれ違うことすらできないような道がたくさんあります。

岡崎 我々、1人1人、それぞれが自動車ユーザーじゃないですか。だからこそ「これからはEVだ」「どんどんEV一色でやるんだ」と言っているような政治家に選挙で票を入れちゃいけないと思うんですよ。

なぜかと言うと、日本の国益のためにならないし、1人1人のユーザーのメリットにもならないから。もちろん、CO2削減は2050年に向けていろんな方法でやっていけばいいんですよ。

でもね、それを急いだり、それをやらないと日本は遅れる、世界は今こうなんだから……と、脅しのようなことを言って、EVだけを推す政治家は要注意人物と思っておいたほうがいいですね。