絵だとしても「この建物の強度、大丈夫かな?」
――『ヲかシな建築』に収録されている、全ての作品に思い入れがあるとは思うんですが、特にお気に入りの作品はありますか?
埜々原 そうですね……、やはり1番最初のページに載せている、この「薬草屋」は思い入れが特に強いかもしれませんね。実はアロマテラピーの資格を持ってまして……(笑)。
――え! そうなんですか!(笑)
埜々原 アロマっていうと、一般的にリラクゼーションのイメージが強いと思うんですけど、資格のためにいろいろ勉強しているときに、薬草や漢方としてのアロマにすごく惹かれて、そこからインスピレーションを受けて描いたのが、この作品ですね。
――なるほど、普段の生活に根ざしているものが多いんですね。
埜々原 はい。ドライブインの作品も、僕の出身が長野県で、諏訪湖の近くに霧ヶ峰って場所があるんですけど、そこの景色から着想してます。実際にその絵みたいな場所があるんですよ。
――へー! でも実際の風景から着想しつつ、そこに建っている建物は少し非現実的、ファンタジーの匂いを残した作品っていうのが面白いですね。
埜々原 ココにこんな建物があったら面白いな、と思いながらも、やはりもともと技術畑を目指していた部分が自分の中にあって、描きながらでも「これでちゃんと建物の強度がもつかな?」とか「これだと、たぶん圧縮に弱いな」とか考えちゃうんですよね(笑)。
――ファンタジーという観点から言うと、相反するところではありますよね? どういうふうにバランスを取っているんですか?
埜々原 クリエイティブな部分と、現実的な技術職の部分、そのバランス感が良いとは他の人からもたまに言われます(笑)。感覚的な部分なので、バランスの取り方は説明しづらいんですけど、最終的には見てくれる人が違和感を感じないようにっていうのは強く意識していますね。
――なるほど。骨組みに至るまで、細部までしっかり描かれているからこそ、こちらがそういう違和感を感じずに作品に没頭できるのかもしれないです。
埜々原 そう思ってもらえてたらうれしいですね。ゲームのコンセプトアートを見ても「この構造、ちょっと個人的には……」と思うこともあって(笑)。ファンタジーに文句つけるなよ、無粋だよ、って意見には同感なのですが、自分としてはファンタジーだからこそ説得力があって、“この世界がどこかに実在してそう”って没入できる作品が好きなので、そこはスティッキングな部分かもしれないです。
見ている側の妄想で補完できる作品作り
――ちなみに、埜々原さんが現実にあるもので、こういう建物が好き、とか、この建築家が好き、という好みはあるんですか?
埜々原 それでいうと、あの建物、この建築物、というよりか、街まるごと、住環境まるごとが好きかもしれないですね。
――なるほど! この『ヲかシな建築』の表紙とかまさにそうですよね。街のなかのひとつの建物って感じがします。
埜々原 そうですね。これのモチーフは旅行で行った台湾なんですけど、これを見て、ここに住んでいる人たちの生活が垣間見える。この“垣間見える”っていうのが自分の中で大事で、全てが見えるわけじゃないけど、そのぶん見ている側が妄想で補完できる。その部分が、見ている側のワクワクにつながるんじゃないかって思ってます。
――確かに。個人的に『ヲかシな建築』はファイナルファンタジーとか、RPGの町並みにも通ずるような気がします。
埜々原 はい、ゲームはかなり好きですね(笑)。好きなゲームと言われて、今パッと思い出すのが『聖剣伝説 Legend of Mana』とか、ファイナルファンタジーで言うと、Ⅸとか。あとは『聖剣伝説3』とか……何周やったかわからないくらい。
――埜々原さん自身も『断崖のカルム』というゲームを制作されてますもんね。製作中の動画がかなり素晴らしくて、出来上がりが楽しみです。これから埜々原さんが挑戦したい表現はありますか?
埜々原 『ヲかシな建築』でも、説明のところに細かく設定や意図などを書き込んでいるんですが、お話があるともっと建物の世界に没入してくれるんじゃないかと思ってて。なので、ストーリーのある連作をやってみたいのがひとつ。あとは、先ほどお話していただいたゲームは、絵はもちろんのこと、サウンドやストーリーもあるので、総合芸術的な面があって、制作していて楽しいです。こちらも続けて制作して、いつか皆さんに没頭していただけたらなと思ってます。『ヲかシな建築』も書籍版、ダウンロード版とあるので、そちらも見ていただきたいです!
〇『断崖のカルム』制作中シーンのキャプチャ[NONOHARA WORKS]
〇NONOHARA WORKS[pixivFANBOX]