映画コメンテーターの有村昆。軽妙な語り口での映画解説、夫婦でもバラエティ番組に出演するなど、タレントとして順風満帆な人生を歩んでいた、あのスキャンダルがあるまでは……。2021年の5月に雑誌『FRIDAY』にスキャンダルが掲載され、活動を自粛。レギュラー番組はすべて降板となり、離婚も経験した。

自分がまいた種とは言え、わかりやすく“土壇場”を経験した有村に、土壇場に陥ったときの心境、そしてそれをどのように乗り越え、今またイチから活動をしようとしているのか、話を聞いてみた。

▲俺のクランチ 第21回-有村昆-

『バック・トゥ・ザ・フューチャー』との出会い

有村昆は1976年にマレーシアのクアラルンプールに生まれた。

「父が海外のホテルビジネスをやっていた関係で、僕が生まれたのはマレーシアだったんですが、とにかくホームパーティーをよくやるんです。週に1回は必ずですね。大使館関係の方がいらっしゃるんですが、あるときにデヴィ夫人がいたのでびっくりしました。僕らの家族以外には一人も日本人がいない環境が当たり前でした」

家では日本語を使うが、使用人にはマレーシア語、そして学校では英語と使い分けていた。

「スタートがかなりインターナショナルでしたね。6歳の頃に日本に戻ったんですが、こう言うと“日本に馴染めました?”“その孤独から映画を好きになったんですか?”って聞かれるんですけど、全然そんなことなくて、すぐに日本の学校にも馴染みました。今もそうですけど、社交的な子どもだったので、いつも周りには友だちがいたんです、ラッキーなことに」

▲幼少期からインターナショナルで社交的だった

彼を象徴する映画と出会ったのも、この頃だった。

「最初は『バック・トゥ・ザ・フューチャー』ですね。2が公開されるタイミングで1がテレビでやってたんです。これはすごい!って、すぐに映画館に2を見に行って、3を見て。その頃はスティーブン・スピルバーグの全盛期だったのと、あとレンタルビデオが普及し始めた頃でもあった。とにかくいろいろなSF映画をレンタルビデオで借りて見ましたね」

これまで見た映画のなかで、ベストムービーを1本を選んでもらうと……。

「やはり一番最初に、バック・トゥ・ザ・フューチャーと出会ったのが大きいですね。わかると思うんですけど、テイストが僕に合っているんです。底抜けにご機嫌で、暗い要素がひとつもない。厳密に言うと、未来が悪役であるビフの世界になってたり、暗い要素もあるんですけど、そういう描写もポップですし」

個人的に、有村昆のパブリックなイメージは「陽キャ」であろう。スキャンダルがあるまでは特にそのイメージが強かった。

「うん、そうですね。自分でも陽の人間だなと思います、ああいうことを起こすまでは、、、

"あいつ薄いよな"とか言われても事実だから気にしない

映画の話になると、より饒舌になる有村。そんな彼が映画から学んだことはなんだろうか。

「これを話し出すと、それだけで2時間くらいかかっちゃいますけど…(笑)。でも僕は特にSF映画が好きなんです。それはif、もしもの世界を見せてくれるから。『2001年宇宙の旅』は、もしも人類が月に行ったら、という話。そういうぶっ飛んだ世界のifを見せてくれる映画っていうのは、現実世界の日々の日常を少し忘れさせてくれる。

と言っても、他方で、SFと同じくらい好きなのがドキュメンタリー。『ゆきゆきて進軍』という原一男監督が奥崎謙三を撮ったドキュメンタリー映画。これを初めて見たときは“僕は見ちゃいけないものを見てるんじゃないか”“こんなの出す人がいるんだ”と思って、衝撃でした」

有村にとって、映画とはいろいろな世界を教えてくれるものだという。

「この前も、佐久間宣行さんのYouTubeで『アクト・オブ・キリング』という映画を紹介したのですが、人間のキワキワのところまで映す、事実を掘り起こして徹底的にリサーチして、真実をあぶり出すところが好きです。映画というのは本当、分厚い本を一冊読んだような知識が得られて、人生を知ることができる。総合芸術を吸収するには、非常にいいメディアだなと思います」

正直、有村はメジャー映画だけが好きな陽気な人、という印象だったので、『ゆきゆきて、神軍』や『アクト・オブ・キリング』など、知る人ぞ知る映画の話が出て驚いた。

「10人中、7~8人はそういう印象でしょうね。でもね、僕はそれが得意なんです。あえてマニアックな映画評論にならないようにしています。マニアック自体は良いんですが、僕は割とポップで分かりやすい解説を求められてきたので。とっきつきやすいから、イジられやすい(笑)。そういう自己分析なんです」

そんな有村が、今あえて攻めている土壌があるという。

「TikTokですね。【1分でわかる、泣ける映画3選】とか、映画を知らない人に“へー”って思ってもらえる間口の広さ、ポップさがある。もちろんマニアックな映画も好きだし、ひとつの映画を深掘りするのも好きです。でも、ここが僕の主戦場だなって。映画に詳しい人に“あいつ薄いよな”とか言われても、おおいに結構です。むしろ、そうじゃない人をターゲットにしているので」

もしかすると、御託を並べる高尚な映画好きより、有村のほうが真の映画好きかもしれない……そう感じた思いを伝えると、大きく首を振った。

「それは良く言いすぎです(笑)。でも、僕が相手にしているお客様は年間200本以上見ている、いわゆるシネフィルと言われる方や、『映画秘宝』を熟読しているような方ではなくて、映画を年間1~2本しか見てない方なんです。そういう方に向けているのは、ずっと揺るがないです」