タレント、ふかわりょうが、岐阜県美濃地方へ“3泊4日のスマホなし旅”に行った。4月15日に発売された新著『スマホを置いて旅したら』(大和書房)では、ふかわのスマホなし紀行がまとめられている。旅を経て見えてきたものとは? 今回のインタビューでは、ふかわの“大切にしたいこと”に迫った。

▲ふかわりょう

スマホの画面を見ていると気づかない体験がある

――この本を書くことになった経緯を教えてください。

ふかわ そもそもスマホなしの旅をしてみたくてウズウズしていた時期が続いていたんですが、なかなかタイミングがなく、その間にも、スマホへの依存度が高くなりました。だから、スマホがないと不安や不都合もあるだろうから、“ちょっとした冒険になりそうだな”という気がしたんです。

昨年の秋にタイミングがあって“スマホなし旅”を決行してみたら、予想以上の収穫があったので、以前から僕のことを気にしてくれていた大和書房の方に「こういうものでしたら書けそうです」とお伝えしました。

――昔からスマホに対する考えはあったんですか?

ふかわ 本の冒頭にも書きましたけど、まだスマホがなくて携帯電話(いわゆるガラケー)を使っていた時代、アイスランドに行ったんですが、圏外で全然つながらなかったんです。最初は不安だったのに、徐々に気持ちが軽くなった“あの実体験”が、ひとつの種になっています。

飲食店に入るとき、グルメサイトを利用することもあると思いますが、他人の価値観を経由してからじゃないと自分で判断できない。 その“もどかしさをどうにかしたいな”という思いもありました。もちろん、便利なものなので、利用する生き方があってもいいと思うんですけど、僕の中には「スマホに目を向ける時間がなくなったとき、その隙間から何が見えるんだろう」というワクワク感や期待感があったんです。

▲スマホを置いて見えたものが多かったそう

――その違和感って、なかなか気づけないですよね。

ふかわ 近所で、電線の上を歩くハクビシンを何度か見かけたことがあるんですけど、そういうのってスマホの画面を見てると気づかないじゃないですか。たぶん、そんな“ハクビシン的な体験”がたくさんあるんじゃないかなと。スマホから得られる果実もあるけど、スマホから離れて得られる果実も食べてみたいなと思ったんです。

どこかで“そぎ落とされて”しまったものって、無意識で気づかないと思うんです。ボーッとする時間だったり、思いを巡らせる時間だったり、自分で判断することだったり……そういうことを僕は大事にしたくて。

――もともと違和感に気づくタイプだったんですか?

ふかわ どこかに陽が当たったときに、日陰になってしまったほうに関心がいくことがありますね。今回だと「この便利さを享受してるときに、 何を失ってるんだろう」と思いましたが、ただ、この光を悪にはしたくない。今回もベースには「スマホを悪者にしたくない」という思いがあります。

――「『スマホのある生活』にもいいところはあるし、『スマホを手放す生活』もいいところがある」。ふかわさんは、どちらの目線も大切にして本を書かれていると思いました。

ふかわ 文明やテクノロジーの進化って素晴らしいことだと思うんですよ。ただ、僕みたいな精神が疲弊してしまうタイプは、スマホの小さい窓ばかり見てると情報が多すぎて、 “人生の迷子”になるのではないか、と危惧してしまうんですよね。

▲旅では人々との出会いも財産になったという