2018年から47都道府県制覇を目標に掲げ、『ミキ漫 2024 全国ツアー』を開催しているミキ。今年は、6月下旬の東京・有楽町よみうりホールを皮切りに、秋田・佐賀・茨城・三重・熊本・北海道・徳島・沖縄・福井と日本全国を回り、11月には東京・浅草公会堂にて東京凱旋公演、大阪のなんばグランド花月にて千秋楽を迎える予定だ。

賞レースでは『M-1グランプリ』2017・2018ファイナリスト、テレビでも多数の番組に出演している二人。お笑い芸人が「手に入れたい!」と望む多くのものを、すでに手にしているようにも見えるが、彼らは何がモチベーションで、何が目標なのか。ニュースクランチ編集部が話を聞いた。

▲ミキ(亜生 / 昴生)【WANI BOOKS-“NewsCrunch”-Interview】

愛媛の芝居小屋で漫才をやらせてもらった思い出

――47都道府県制覇を目標に掲げた全国ツアー『ミキ漫』。このツアーを始めた経緯を教えてください。

昴生:最初は会社からお話をいただいて、普通のライブツアーとして主要都市を回ったんですけど、そのときに「ああ、いろんなところに行くのもありやな」と気づいたんです。

NGK(なんばグランド花月)やルミネ(ルミネtheよしもと)には来れないお客さんが、いろんな地方に居はるので、その人のところに行って漫才するって良いことやなって。僕らの経験にもなるし、旅好きやし。

――馴染みの劇場でやるのとは違うものですか?

昴生:全然違いますね。「この客席、なに!?」みたいな劇場もあって、そんな劇場で1時間半も漫才をやれるってあまりないですから。刺激になるし、楽しいです。

亜生:都市によって、ウケるウケないがめっちゃ違うのも発見でした。

昴生:せやな。お客さんの雰囲気は違うな。例えば、名古屋はチケットはすぐに売れるんですけど、会場が空気が重たくて“なかなか掴めへんまま終わっちゃったな”と思うことが多くて……。最初“僕らの力量なんかな?”と思って、先輩に聞いたら”俺らもそうやったで”って教えてもらって、じゃあ次はもっと沸かせられるようにしよう! とか。

あと、石川や沖縄の人はめっちゃシャイやったり、東北は冬場にやってもなかなか来てもらえなかったり……。そういうのも含めて、すごくおもろいなって。

亜生:僕らは関西出身やから、関西のあるあるを、全国のあるあるかなと思ってしゃべっちゃうんですけど、実際は全然あるあるじゃなかったりするんですよね。それは全国を回ることによって気づきました。

――たしかに、それは全国を回らないと気づかないですよね。これまで回った都市のなかで、特に思い出深いところはどこでしょう?

昴生:うーん、それぞれに思い出はあるんですけど……全国ツアーを始めて最初のほうに行った愛媛は印象に残ってます。国の重要文化財に指定されている芝居小屋「内子座(うちこざ)」で漫才をやらせてもらったんですが、“僕らに合ってる!”と思いました。普段から、新宿の「末広亭」に立たせてもらうのすごく好きで、とにかく“寄席小屋”みたいな雰囲気の場所がめちゃくちゃ好きなんです。

“ああいう雰囲気の劇場を吉本も作ったらいいのにな”って思うし、ああいうところにもう1回行きたいなと思います。愛媛は街ぐるみでその劇場を盛り上げてはる空気感も含めて、すごく良かったです。

亜生:僕は全国の良さを、ツアーで再確認しながら……結局はNGKが一番やなって思います。いまだにNGKに立たせてもらうと、漫才のオープニングから鳥肌が立つんです。お兄ちゃんと同じで、お笑いのためだけに建てられた建物とか、演芸のためだけに建てられている建物に惹かれるんやと思います。

昴生:あと、思い出に残っているのは山梨ですね。電車で向かったんですけど、事故で2〜3時間くらい止まっちゃったんです。その日、僕とマネージャーとスタッフさんは現地に早めに到着して、ご飯を食べようとしていたんですけど、結局、その事故が原因で僕らは開演ギリギリに到着したんです。

早めに出た僕らがそうやったから、通常通りの電車で来た亜生は30〜40分ぐらい到着が遅れる。……でも、ライブはスタートせなあかんとなって、僕一人で前説をやって、それでも時間が余ったんで、客席に降りて、写真撮影大会をやりました。その影響で、二人揃ってのネタ時間がギュッと短くなってしまったのもあって、もう1回ちゃんとやりに行きたいですね。

亜生:でも、僕がキャリーバッグを持ってステージに現れたとき、客席から大歓声が起こったのは良い気分やった~。

昴生:そう、なんでそこが一番盛り上がんねん! “一人で30〜40分つないでたのは俺や、シバいたろうか!”と思いましたもん(笑)。

芸人で僕らみたいな目立ちたがりは珍しい

――これまでのキャリアについても教えてください。そもそも、お笑い芸人を志した理由は?

昴生:僕は最初、同級生とコンビを組んでいたんですけど、その頃からずっとフットボールアワーさんに憧れていました。『M-1』で披露されたファミレスのネタを完コピしてたくらい。後藤さんみたいになりたかったんですよね……まあ、3年目ぐらいで“あ、無理や”って気がついて、今の路線でいってますけど(笑)。

亜生:僕は、松本人志さん、千原ジュニアさん……センスのある一言で落とす芸人さんたちに憧れていました、半年前まで。

昴生:つい最近やん!

――(笑)。

亜生:ただ、半年前に“僕は根っから、ただ目立ちたい、明るい大学生みたいなタイプやったんや!”と気づいちゃって、その道は諦めました。

昴生:もっとみんな早くに気づくねん! でも確かに、僕らみたいに芸人でここまでの目立ちたがり、珍しいと思いますよ。クラスの人気者で勘違いして、そのまま芸人になるヤツ、普通おもんないし、芸人になれたとしても仕事ないもん(笑)。それなのに、一応ちゃんと仕事しているから、同級生は腹立ってるんちゃうかなって思います(笑)。

――そうですかね(笑)。個人的に2022年のM-1の準決勝のネタがすごく好きで、売れてるミキがここまで面白いネタをやれるんだ!って感動したんですけど、落ちちゃって。

昴生:あ! それすっごくうれしいです。あのネタ、僕らもすごく好きで、手応えあったんです。

亜生:あの日、M-1の準決勝が終わって、そのまま『THE MANZAI』の収録ちゃうかったっけ?

昴生:やめ! 知らん人もおるんやから!