J-POP好きもHIPHOP好きもレゲエ好きも知っているバンド

僕の青春は90年代に全部詰まってると言っても過言ではありません。

「急に何言ってんだてめーコラ! あーん?」

コラムの冒頭で「俺って雰囲気持ってるでしょ?」的な導入を見逃さない、コラム冒頭警察の皆様こんにちは。見逃してください。

ピン芸人のゆってぃです。「ゆってぃ」という芸風からは全く想像つかないだろうけど、僕は90年代のカルチャーが大好きで、『バリ3TV』という90年代の音楽を紹介するYouTube番組をやってるくらい、「息継ぎしてたの?」ってくらいに90年代を自由に泳いでいました。

僕らの時代のストリートカルチャーは、「音楽」と「ファッション」が、とにかく密接に紐づいてました。とにかく紐づく安村。

その頃のファッションといえば(ココから、その頃の僕語りスタートします)、「裏原宿」と言われた、原宿の裏(ぶっちゃけ、どこを表として、どこを裏としてるのかはよくわかりませんが)に詰まっていました。

その「裏原」には、バンドマンやオシャレさんたちが立ち上げた、ドメスティックブランドが山のようにあり、週末になれば「とにかく裏原に足を運ぶ」。これを毎週繰り返していました。

そんなカルチャーの「ドスン!」と真ん中に陣取っていたのは、稀代のパンクロックヒーロー、我らがHi-STANDARDでした。

この「我らが」ってのがミソで、僕らのようにストリートカルチャーにずぶずぶびしょびしょに浸り切った人間からしたら、ハイスタは本当に「我らが」だったんです。

▲Tシャツもレコードもハイスタ!

もともと、僕や地元の仲間は洋楽ばかり聴いていました。

日本にパンクシーンやロックシーンがあることを初めて知ったとき、「日本にそんなのあるんだ?」と思ってしまったくらいで(いま考えれば、そりゃあるだろうと思うんですけど)、そのときはどんな音楽かも想像もつかず、おどろおどろしく思っていたんです。

その頃に出会ったのが、ハイスタでした。

「えっ? 身近〜!」
「なんか親しみやすい〜!」
「ウィッスじゃなくって『こんちわ!』って挨拶しそう〜!」

ジーパンを履いて古着のTシャツを着て、3人中2人がロン毛で、全員がひょろひょろしてて、今思うと「カリスマ性をどっかに落として来たんですか?」ってくらい、普通のお兄さんたちでした。

けど、彼らがスゴいのは、ヒップホップを聴いてる人もレゲエ好きな人も、「あゆ大好き!」って人も、「あ、ハイスタは知ってるよ!」状態だったのです。これって異常じゃないですか? ゆってぃのことなんて16歳以下ほとんど知りませんよ?

彼らは戦略もスマートでした。

ある日、レコード屋さんに行くと、レジ横に7インチレコードの新譜があったんです。

「どっかのバンドが新譜出したのかな? どれどれ、えっ? ハイスタじゃん!」

そう、全くの告知無しで新譜を出したのです。

「ざっけんなよ! 来てよかったわ、今日!」と、みんなが逆ギレするくらい、全くの告知無し。当時はSNSなんてありませんから、たまたま見つけた人たちによる「ハイスタの新譜出てるぞ!」という口コミが広がっていくわけです。まさにストリート! 今年のM-1は誰々が仕上がってるらしい。芸人には毎年そういう噂が流れてくるんですが、それと一緒ですね。あれ、違うかな?

あるときは、『EATマガジン』というJ-popファンがページを開いても、何が書いてあるか一文字もわからないインディー音楽シーンを網羅した、コア雑誌のインタビューを受けたハイスタ。

雑誌の表紙を飾るのはもちろんHi-STANDARDの3人。だけど、なぜか違和感を覚える。写真をよく見ると「は? 誰? 知らない人なんだけど?」。雑誌の表紙なのに、まさかスタッフ3人をハイスタといって載せてしまったんですよ。なんて舐めプ!

そして極めつけは、NOFXのFATマイクのレーベル、ファットレックからの海外デビュー。

日本のお笑いの事務所に例えると、このレーベルはサンドウィッチマン率いるグレープカンパニーみたいなもんです。

「えっ? あそこからデビューすんの? 今アツいもんね!」と、好きな人なら誰で唸るレコードレーベルで、そこから新譜を出せる日本人がいるなんてことにびっくり。「ハイスタは世界に通用する!」。そんなふうに誇らしく思ったもんです。