日本人史上4人目となるNBAプレイヤーを目指しているのが、バスケットボール男子日本代表の富永啓生。高校卒業後はアメリカの有名大学へ進み、最大の武器であるスリーポイントシュートに磨きをかけ続け、パリオリンピックでの活躍も期待されている。トム・ホーバスヘッドコーチにも「特別なシューター」と讃えられる富永が、彼自身の原点とスリーポイントシュートへのこだわりを語る。

※本記事は、富永啓生×大柴壮平:著『楽しまないと もったいない』(ダブドリ:刊)より一部を抜粋編集したものです。

相手が強ければ強いほど燃えるのは学生時代から

バスケファンの皆さんはご存知の方も多いだろうが、我が家はバスケ一家だ。そのなかでも一番有名なのは父の啓之だろう。211㎝の大男で、日本代表でもプレーしていた。この夏は父に打ちっぱなしやショートコースに連れて行ってもらったが、ゴルフクラブが小さすぎて苦労していた。父が持つとドライバーも杖に見える。

母のひとみも、父と同じ三菱電機でプレーしていた。妹の千尋も、福岡の精華女子にバスケ留学している。

こんな家庭環境だから、僕は幼い頃からずっとバスケばかりしていた。我が家には、赤ん坊の頃の僕がボールで遊んでいるビデオがある。記憶に残っているのは3歳頃からで、父の試合の日に愛知県体育館(2018年よりドルフィンズアリーナ)へ連れて行ってもらい、コートサイドで遊ばせてもらったのを覚えている。

父はキャリア晩年でベンチにいることが多かったが、それでも現役時代を僕に見せることができたのはうれしかったことだろう。

富永家の教育は、どちらかと言えば父が叱り役で、母が見守り役だった。叱られる内容はメンタルのことだ。僕は毎試合、同じモチベーションで臨んでいるつもりだが、父から見るとやる気が感じられない日があったようで、そんな日は帰りの車でぶつぶつ小言を頂戴した。

大人になってから気づいたのだが、僕は強い相手のほうが燃えるタイプのようだ。先日、5人制のフル代表に招集された際も、楽勝ムードだったアジアカップのフィリピン戦(2022年)は、いまいち調子が上がらなかった。その代わり、ワールドカップ予選で完敗したあとに迎えたアジアカップでのオーストラリア戦では、腹の底から闘志が湧いてきた。

いま思えば、当時の父は僕のそういうところが気になったのかもしれない。しかし、こればかりは直しようがないので諦めている。当の本人は毎試合、頑張ろうと思っているのだ。楽な相手だからといって手を抜いているわけではない、ということは弁明しておきたい。

河村勇輝と一緒にプレーするのが楽しい

父と違い、母はバスケについてあまり口を出してこなかった。小さい頃は風呂に入ったあとに、また庭でバスケをして洗濯物を増やすこともしょっちゅうだったのに、文句ひとつ言われたことが無い。

バスケに関しては見守り役だった母だが、学校の成績については厳しかった。「勉強しないとあとで苦労する」と口酸っぱく言われた。その代わり、学業については父は何も言ってこなかった。両親が意図的にそうしたのかは定かではないが、バスケにしても勉強にしても、二人から一緒に責められることがなかったのはありがたかった。

▲米ネブラスカ大で心身ともに鍛えられた

両親の教えで共通しているのは、礼儀を重んじることだ。特にミニバス時代は、二人が僕のコーチだったこともあり、常に礼儀の大切さについて話していたのを覚えている。今でこそコートに入る前に一礼することはないが、心の中ではそういう気持ちを持って足を踏み入れているつもりだ。

妹とは5つ離れているが、昔は喧嘩が多かった。喧嘩といっても、内容は僕が妹を無理矢理バスケに付き合わせようとして怒らせる、といった他愛のないものだった。

高校に入ると僕が寮生活になったこともあり、両親に叱られることも、妹と喧嘩することもなくなった。母に成績表を見せないですむのは気楽だった。おかげでプレーに専念できたが、成績は悪かった。母の力は偉大である。

代表活動が始まると、家族とのんびり過ごした1か月が夢だったかのように忙しくなった。

5人制のフル代表には初招集となったが、河村(勇輝)がいたこともあって、あまり緊張せずにすんだ。河村とはアンダーの代表で共に戦った仲間だし、アメリカに行ってからもちょくちょく連絡を取り合っている。河村とプレーしたのは2年ぶりだったが、相変わらずとんでもないタイミングでパスが来るので、一緒にプレーするのが楽しい。

高校卒業時、留学についてアドバイスをもらった(渡邊)雄太さんと会うのも久しぶりだった。雄太さんから直接、NBAの話を聞くのはモチベーションになる。ディフェンスが売りの雄太さんでもKD(ケビン・デュラント)にボールを持たれたら、シュートが外れるのを祈るしかないと言っていたのが印象的だった。