美食の国として有名なフランスでしたが、今回のパリオリンピックでは選手村の食事にさまざま意見が出ているようです。これまで日本人が思い浮かべていたフランスのイメージとは違った側面について、SNSでは「@May_Roma」(めいろま)として活動し、元国連職員で海外事情に明るい谷本真由美氏が紹介します。

※本記事は、谷本真由美:著『世界のニュースを日本人は何も知らない2』『世界のニュースを日本人は何も知らない3』(ワニブックスPLUS新書:刊)より一部を抜粋編集したものです。

ヨーロッパでマクドナルドが一番多いフランス

フランスといえば美食の国として有名です。私自身、欧州でもっとも食べものが充実しているのはフランスだと思います。スーパーやコンビニで売られているものも非常においしく、どの街に行っても食事で失敗することはほとんどありません。

ちょっと古い町や村に行けば、昔ながらのお惣菜屋さんや肉屋さん、八百屋さんなどで良質の食べものが売られています。パン屋さんで販売されているバゲットは表面がカリカリ、中はモチモチ。日本やイギリス、アメリカで食べるものとはまったく質が違います。

スーパーで売られているチーズは、日本では3倍から10倍の値段がするような物ばかりですが、フランスでは非常に安く、ひとつ130円〜300円ぐらいでおいしいものが買えます。フランスは欧州一の農業国なので、乳製品や農産物がたいへん豊かで品質もすごく良いのです。

フランス政府だけではなく、EUも農業を保護する政策を実施していて、たくさんの補助金を出していることも品質の良さと関係しています。食べものに関する規制が非常に厳しいため、日本やアメリカのように添加物をたくさん使うこともありません。

フランス人の食に対する興味や探究心は凄まじく、街ではタイ料理や日本料理なども気軽に食べられます。おもしろいのは、日本料理にもフランス風のアレンジがされていることで、盛り付けがすこぶる美しかったり、素材の組み合わせが日本料理ではありえないものだったりと、さすがフランス人と驚かされます。

そんなふうにフランスは自他ともに認める美食の国ですが、じつはファストフードや冷凍食品もフランス人に大人気です。

2018年に食品コンサルティング会社の「Gira Conseil」が発表した報告書によれば、2017年にフランス人が消費したハンバーガーの数は14億6000万食にも及び、対2016年比で10%も伸びています。

マクドナルドにとってフランスは欧州一の市場で、2019年の店舗数は1485店に達し、イギリスの1249店を超えます。店舗数では日本の2972(※2024年7月)にはおよびませんが、フランスの人口は6800万人(※2022年)で日本のおよそ半分ですから、人口比にすると日本と同程度です。

ファストフードの人気はフランスの大都市全般に広がっていますが、美食とワインで知られる都市、ボルドーも例外ではありません。健康に関する情報を発信するWEBサイトでも、フランスのファストフードを毎年調査しており、その報告を見ると、フランスでもっともファストフード店が多いのは、なんとボルドーでした。

1999年、フランスではジャンクフードに反対する農民が、建設途中のマクドナルドを襲撃し、有罪判決を受けるという事件が発生しました。それほどファストフードに対する抵抗感が大きかったのに、ずいぶん変わってしまったものです。

フランス人にファストフードが人気な理由

▲フランス人にファストフードが人気な理由 イメージ:wavebreakmedia / PIXTA

それには、フランス人のライフスタイルの変化に関係しています。かつてフランス人は平均して2時間程度の昼食時間をとっていましたが、現在はたった31分です。

さらにフランス人は、平均して一人あたり9ユーロ(約1400円 ※2024年8月)をファストフードで使います。日本の基準だとずいぶん高額な印象ですが、ちょっと“意識高い系”のファストフードだと、12〜17ユーロ(約1900〜2700円)、ちゃんとしたレストランだと20ユーロ(約3200円)程度は出さなければ食事ができません。これに飲み物をつければ、すぐに30ユーロ(約4800円)を超えてしまいます。

超格差社会のフランスでは、月給が手取り12万円程度という人もめずらしくありませんし、正社員の職に就くのは大変です。そのため、ファストフードは庶民でもなんとか手が届くくらいの、手軽でリーズナブルな食事なのです。

フランスではファストフードを家に配達してくれる「Deliveroo」や「Uber Eats」のサービスも人気です。フランス人は、かつてに比べて仕事があまりにも忙しく、食品価格も上がっており、経済格差も広がっているので、せっせと働かなければならないのです。