福岡を拠点に活動する兄弟漫才師・サカイスト。彼らは「今いくよ・くるよ」の弟子としても知られている。惜しくも、いくよさんが2015年、くるよさんが今年の5月に亡くなられてしまったが、二人にとってはどういう存在だったのか。

8月25日(日)に、よしもと福岡劇場で単独ライブ『弟子de兄弟』を開催する二人に、師匠とのエピソードから、漫才に賭ける思いについてニュースクランチ編集部が聞いた。

▲サカイスト(伝ペー / マサヨシ)【WANI BOOKS-“NewsCrunch”-INTERVIEW】

16歳の直感で弟子入りすると決めた弟・マサヨシ

――まずは、8月25日に開催される単独ライブ『弟子de兄弟』のタイトルにあるように、サカイストの弟子時代についてお聞きしたいのですが、今いくよ・くるよ師匠に弟子入りを決めた経緯について教えてください。

マサヨシ:16歳のとき、なんばグランド花月(以下、NGK)を、一人で見に行ったんです。客席はパンパン、通路にも人が立っているなかで、僕は後ろのほうで見ていたんですけど、その日の大トリを務めたのが、今いくよ・くるよ師匠だったんです。

スクリーンに名前が映し出され、出囃子が鳴った瞬間、沸き起こった大歓声。その瞬間に“この人たちに弟子入りしよう”と決めました。出てきた瞬間に、何千人ものお客さんが一気にドカーンと沸く光景が、衝撃的すぎたんです。

――伝ペーさんは、当時、写真関係の専門学校に通われていたそうですが、マサヨシさんから芸人になろうと言われたとき、どんなお気持ちだったんですか?

伝ペー:芸能界に行きたいな、とは思っていたんですよ。けど、成長していく過程で、やはり無理なんじゃないか……と思い始めて。母が編集の仕事をしていたので、自分も母のようになりたいと思い、カメラの専門学校に通い始めたんです。ある日、モデルを撮る授業があったんですけど、俺があっち側に立ったほうがいいじゃないかと思って(笑)。そんなときに、ちょうど弟から誘われたんです。

――ずっと表舞台に立ってみたかった。

伝ペー:モテたいって気持ちが一番ですかね。当時は、浜田さんが歌を出したりドラマに出たり、松本さんも本を出したり、俺が憧れていた芸能人って、芸人でもなれるんじゃん?って。周りからワーキャー言われる存在になれるんだなと気づいて、すぐに「いいよ」と返事をしました。芸人というよりは、芸能人になりたいという気持ちが強かったです。

――なぜ、弟子同士ではなく、兄弟でコンビを組もうと思われたんですか?

マサヨシ:師匠によっては3年〜5年とかあるんですけど、うちの師匠って弟子の期間が1年と決まっているんです。16歳で入ってから1年後、まだまだ自分は若造で、周りの兄弟子は30代のオジサンばかり。当時の自分からすると、話も合わないし、感覚も違った。となると、芸能界に行きたい兄ちゃんと組んだほうがいいのではと思って、電話を掛けました。

▲僕からお兄ちゃんに「芸人にならない?」と声をかけました

師匠との初対面でやらかした兄・伝ペー

――ちなみに、弟子入りってポピュラーな選択肢ではないですよね?

マサヨシ:NSCがありましたからね。だから、師匠からは「珍しいよ」と言われていました。

――初めて、伝ペーさんを師匠に紹介されたときのことは覚えていますか?

マサヨシ:伝ちゃんを紹介したときは、一人で挨拶に行ったんだよね?

伝ペー:弟から「師匠が待っているから、挨拶をしてこい」と言われて、右も左もわからないなかで、教えられた住所を頼りに挨拶に行きました。インターフォンを押すと、ノーメイクのいくよ師匠が出てこられて。

自分は、バッチリメイクの いくよ師匠しか知らなかったから、お手伝いさんが出てきたと思って、「いくよ・くるよ師匠はどちらですか?」って聞いちゃって、「私や!」って言われました(笑)。最悪なスタートですよね。

――(笑)。そのあと、うまくいったんですか?

伝ペー:うーん、弟が先に弟子入りしていて、年齢も16歳とか17歳、やっぱり可愛らしいし、お笑いがやりたくて頑張っている弟。一方、兄は20歳だけど弟と比べると何もできない(笑)。そりゃあ、師匠からすると「弟に比べてなんや、お前は!」ってなりますよね(笑)。

マサヨシ:弟子は脱ぎやすい靴を履いておかないといけないんです。師匠より先に出なきゃいけないし、師匠より先に楽屋に入って掃除しないといけない。だけど、兄ちゃんはドクターマーチンのどんだけ結ぶんだよ! みたいな靴を履いていたから、そりゃ師匠も怒りますって!

伝ペー:いや、それは流行ってたから!

マサヨシ:だから、師匠からすると真逆の二人やなと思っていたんじゃないかなと。

伝ペー:兄弟って一番近いだけに共有し合わないんです。他人であれば、師匠の好みも聞けたと思うんですけど、弟には聞きたくない兄である自分もいるんです。“俺だってできるし”という感覚でやっているから、わざわざ聞かない。でも、やっぱりできないんですよ。それで「また怒られたわ」って弟に話す日々でした。