自分の免疫力を高めてウイルスがもたらす病気にかからないカラダをつくること、また、万が一病気になったとしても、 それを治癒できるだけの免疫強化を目指しておくことが大事です。人体最大の免疫器官といわれる「腸」が、どのように体を防衛してくれるかを星子クリニック院長の星子直美医師が紹介します。
※本記事は、星子尚美:著『腸のことだけ考える』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。
腸は「有害なもの」だけ排除する
ブドウ糖、アミノ酸、脂肪酸、ビタミンなどの栄養分は、小腸に達するまでに粉砕され、消化酵素によって分解され、吸収されやすい状態になります。その栄養分の9割が小腸で、残り1割と水分が大腸で、それぞれの腸壁から吸収されていきます。
ところで、私たちは普段さまざまな種類の食べ物を口にしています。吸収されるまでの過程でいくらしっかりと殺菌・消化しているからといって、はたしてそれらをすべて吸収しても大丈夫なのでしょうか。
もしかすると、そのなかには何か危険なもの――例えば赤痢菌、コレラ菌、インフルエンザウイルスなどの病原体、ヒ素やカドミウムなどの有害な金属が交じっているかもしれません。しかし、そこが腸のすごいところ。
腸は消化吸収だけでなく、免疫細胞による免疫組織でもあります。
腸内にはカラダ全体の60〜70%の免疫細胞が集中していると言われ、入ってきたものが 食べ物かどうかを判断するだけではなく、それらが安全か危険かを見分けるセンサーが何重にも張り巡らされています。これを「腸管免疫」と言います。
まさに腸こそ「人体最大の免疫器官」なのです。免疫システムの基本は「自己」と「非自己」を見分けることにあります。
「非自己」つまり自分の一部でないものを排除するのが免疫システムの仕事です。もちろん食べ物は私たちにとって異物なので「非自己」です。
「じゃあ食べ物も排除されてしまうのでは?」と思われるかもしれませんが、心配ありません。驚くべきことに腸管には、食べ物、栄養に対して免疫反応を起こさない独自の仕組みが備わっていて、有害なものと必要なものを見分けているのです。この仕組みを「免疫寛容」と言います。
腸だけに備わった特殊な能力です。 毎日押し寄せる大量の異物を「必要なもの」と「有害なもの」とに仕分けし、「必要なもの」はそれぞれの特性に応じて消化・吸収し、「有害なもの」は排除する――こうした複雑で難しい仕事を、腸は毎日、しかも私たちの知らないうちに行ってくれているのです。
下痢や嘔吐の判断は「小腸」がする
小腸での消化・吸収の働きは小腸が独自に判断して行っていますが、時には脳が関わってくることもあります。
例えば食物に交じってO-157のような細菌やウイルスなどの有害なものが侵入した場合、腸は免疫システムによってその毒性を発見します。
小腸がそれを毒だと判断すると、神経ネットワークを通じて脳に指令を送り、腸壁から 大量の水分を出して毒物を排泄しようとします。これが下痢です。 またあるときには、小腸が脳の嘔吐中枢に指令を送ることもあります。
すると脳はヒトに激しい吐き気をもよおさせるのです。胃の一番底がキュっと閉まり、内容物がそれ以上流れていかないようにしたうえで、胃の筋肉を動かして嘔吐を促します。
下痢や吐き気は苦しくてとても嫌なものですが、その多くは必要な現象です。毒物、あ るいは「出したほうがいい」ものを上と下から体外に出すわけですから。
それにしても下痢や嘔吐の判断を小腸がしていて、脳をコントロールしているというのは驚きではないでしょうか。