2021年に開催された東京オリンピックのフェンシング男子日本代表・宇山賢。エペ団体の一員として、日本フェンシング界悲願の初めてのオリンピック金メダルを獲得した。その後、選手という立場から退き、フェンシング、スポーツを支える立場になれるよう第2のキャリアに挑戦している。

今回の2024年パリオリンピックでは、強化スタッフなど日本選手団に関わる形ではなく、競技普及に関する活動のためパリに入った。俯瞰した立場から見た今回のオリンピック。金2つ、銀1つ、銅2つ、合計5つのメダルを獲得し注目を集めた日本フェンシング選手団の活躍について宇山が語る。

最新テクノロジーがフェンシングを盛り上げた

新型コロナウイルス蔓延の影響から、2021年東京(夏季)と2022年北京(冬季)、2大会続けて無観客となったオリンピック。

有観客の開催地パリ市内は、開会に向け厳戒態勢が敷かれていた。普段のパリは路上駐車が当たり前。しかし道はすっきりとしていて通行しやすい状態。立ち寄ったレストランの店員は「こんなに静かで平和なパリは初めて」と笑いながら話していた。

大会の象徴の1つとなった、オリンピックシンボルが掲げられたエッフェル塔をはじめ、開会式周辺のエリアには専用のIDが無いと通行できない。しかし、その外ではたくさんの人たちであふれ、オリンピックが盛大に始まることを待ち望んでいるようだった。

個人的に今回注目していたのは、なんと言っても各国代表による入場行進だ。セーヌ川を船で悠々と渡る日本選手団の表情からは、オリンピックに関わることができる喜びと有観客の声援、注目からか笑顔に満ちていた。

今回の日本選手団の旗手の1人に女子サーブルの江村美咲が選出され、発表されたときにはフェンシング界が大きく盛り上がった。彼女は多くの期待、プレッシャーを背負いつつも、その注目に応えるべく堂々と日の丸の旗を掲げていた。自分も引退せずに続けていたら、あのボートに乗れていたのかな……と正直、羨ましいと思う心情もあった。

今回のフェンシング競技の会場は「グラン・パレ」。この建物は1900年パリ万国博覧会に合わせて当時の最新技術で建築された。高い天井が特徴的であり、2010年にはフェンシング世界選手権が開催されたこともある。

▲フェンシングの会場となった「グラン・パレ」 写真:筆者提供

このすばらしい空間での試合を世界中に届けるため、たくさんのテクノロジーが使われており、そのなかでも一際めだっていたのが「スカイカム」だった。

スカイカムとは、張り巡らされたワイヤー上を移動しながら撮影できるカメラであり、多様な角度から撮影することができる。サッカー中継など他スポーツでも使用されているが、フェンシングに使用されているのを見るのは初めてだった。オリンピックという注目される大会があるからこそ、新しい技術が活躍していく様子は興味深い。

▲「スカイカム」により、さまざまな角度から見ることができる 写真:筆者提供

圧倒的な強さを世界に見せつけた加納虹輝

フランスの国技であるフェンシング。そのなかでも、フランスのエペに対する力の入れようは過去の実績からも格別と言える。

東京オリンピックでは、当時のフランスの若手、ロマン・カノンネが個人で金メダルを獲得。ベテランのヤニック・ボレルは、今回のパリオリンピックでリベンジをかけ、フランス人選手を得意としていた日本の見延和靖と山田優を破り、決勝の舞台に上がってきた。その同じ舞台に上がるのは日本のエース・加納虹輝。ボレルへの歓声は、審判の号令が全く聞こえないほどであった。

しかし、この応援などのプレッシャーからか、ボレルはミスが目立った。対して、加納は臆することなく持ち前のスピードやテクニックを操り、この舞台のために準備してきたプレーを淡々と発揮した。フランスのベテラン選手を、オリンピック決勝の舞台で寄せつけることなく“快勝”。日本フェンシング界初の個人金メダルを獲得した。

▲史上初の個人金メダルを獲得した加納虹輝(左)とツーショット  写真:筆者提供

帰国後、長年にわたり日本のエペの強化に多大なる貢献をしてきたヘッドコーチ、オレクサンドル・ゴルバチュクから決勝当時の様子を聞くことができた。「加納は精神的にとても落ち着いていて、逆に相手選手のほうが自国のプレッシャーからか、通常のパフォーマンスを発揮できていないように見えた」と話してくれた。

今年5月に開催されたワールドカップの団体戦において、チームとしては勝利したが、同対決の結果は個人スコア4-11と苦しい試合。しかし、その経験を活かし、技術面でも対策をおこなっていた。お互いに強い部分をぶつけようとするのではなく、あえて“弱い部分”を見せてあげることで、相手のミスを誘うというもので、この対策が功を奏したと語っていた。

試合終了時、観客はオールスタンディングオベーション。加納の勝利を讃えた。その光景からは“試合は争いではない”という、まさにスポーツのあるべき姿でありオリンピックが目指すオリンピズムが体現されていると感じられた。