ポイントは、こちらも擬態ガトーショコラ(第14話参照)の時にもカッテージチーズ!!(今回はうらごしタイプのもの)
カッテージチーズは、牛乳が原材料のチーズよりも遥かに低脂質で、低カロリー!
かつ、高タンパク!
チーズであるにもかかわらず、100gで 117kcalしかない のです!
チーズは脂質が高いので、どうしても高カロリーになりがちなところを、
カッテージチーズであればグッと抑えることができる。
しかも、通常のカッテージチーズだとボソボソしているところだが、“うらごしタイプ”を使えば、雪印さんがわざわざなめらかにしてくれているので、ピザに塗ったりする分にはとっても使いやすい!
擬態麺と同じように、とろけるチーズと混ぜて使えば、低カロリーにもかかわらず、しっかりチーズを楽しめる!!
さっぱりしているようで、それでいてチーズ特有のしっかりしたクリーミーさも併せ持つ。
克手寺(かってじ)知依途(ちいず)くんは、まさにこんな感じ!!

かわいいかよ……っ!!
最後の「うん」でイタズラっぽく笑うのは反則だろ……っ!!
かわいいだろ!!
邪魔だよ。料理してんだから離れてよ。とは決して言えねーよっ!!
言わねーよ!! かわいいからなっ!!
も〜〜〜、大葉(おおば)光(こー)くんも、克手寺(かってじ)知依途(ちいず)くんも私のこと好きすぎかよ〜〜!!
え〜〜〜、もう二人で私のこと取り合うのやめてよ〜〜!!
と、ニヤニヤしながら、
たった一人で擬態お好み焼きと擬態ピザを頂く……。
うん。
食べ合わせ悪い。
(第16話につづく……2025年4月10日公開予定)

ただ、寂しがり屋に見えるのにLINEが多い方ではない。こっちがLINEすると大抵3秒で既読がついて即返信がくるのに、光くん自身からはあまり送ろうとしない。それは実は、「嫌われること」を極端に怖がっているから。幼少の頃、母親にメールを無視され続けたことが原因のようで……。

基本あまり人を信用していないし、人見知り。でも一度信用すると、その人には心を開く。基本その人としかいないように心がける。心を開くとはいえ、素直ではないので、自分の心を口にしたりは絶対にしない。自分の過去は決して語ろうとしないし、未来の話も嫌い。今、この瞬間、自分が“良い”と思う人と居られればそれでいい。
「選ぶもの大作戦」と「ざっくりレコーディング」
本編でもお伝えしていた通り、いまいちど“まとめ”として復習解説していきたいと思いますー。
「選ぶもの大作戦」とは……
まず、何かカロリーのあるものを選ぶとき(飲み物でも食べ物でも外食でも)、「これが食べたい!」というものを2つ以上選びます。そして、その選んだ物の中から“一番カロリーが低いもの”をチョイスして食べるようにする。
例えば「フラペチーノが飲みてぇ!」となったら、2つ以上飲みたいフラペを選ぶ。チョコフラペとマンゴーフラペを選んだとしたら、マンゴーフラペの方が、カロリーが低いから(店とか量にもよるけど)そっちをチョイスして、遠慮なく美味しくいただく。
脂質が高いとカロリーが高くなりやすいから、なるべく脂質の低いものをチョイスする。(外食の場合は、選んだものをネットで調べて大体のカロリーを把握すると良い)
「ざっくりレコーディング」とは……
食べた物や飲んだ物を記録したら、そのカロリーを計算してくれる「レコーディングアプリ」を利用して、食べたものを“ざっくり”で良いので記録・把握するようにする。
(※ざっくりで良い理由は改めてこちらに書くと長くて混乱するかもしれないので、理由を詳しく知りたい場合は第8話の「”知識”を身につけた未来のわたしから一言二言」コーナーをご参照ください)
その日1日のカロリーが極力、自分のメンテナンスカロリー(自分が太りも痩せもしないカロリー)より下回るようにする。
でも時には超えてもO K。1週間、1ヶ月単位で下回っていればO K。
メンテナンスカロリーは人によって全然違うので、
まずはこんなサイト(https://keisan.casio.jp/exec/system/1567491116)でざっくり自分のメンテナンスカロリーを調べてみると良いですよ。
ちなみに、レコーディングアプリはいろんなものがあります。
例えば
「あすけん」(https://www.asken.jp/)や
「マイフィットネスパル」(https://www.myfitnesspal.com/ja)
なんかがおすすめです。(2社の回し者ではない)
※本記事は、WANI BOOKOUTにて公開された記事を再掲載したものです。