ESG投資って本当に世の中のためになる?

池田 それからもう1つは、今は「ESG投資※1」という言葉に代表されるように、とにかく株価を上げて儲けたい、短期的に成績を上げたい、というところがあって、技術を何十年もかけて成長させていくような面倒臭いことをやるよりも、ポーンと自社の株価を上げて投資を呼び込みたいというニーズがあります。

岡崎 ESG投資というのは環境、社会、それからガバナンスですよね。要は「悪どいことをして儲けている会社ではなくて、世の中のためになるクリーンで良いことをしている会社に皆さん投資をしましょう! そのほうが長期的に考えた場合の投資のパフォーマンスも上がりますよ!」という考え方なのですが、まぁ、そのこと自体は、僕はいいと思いますよ。

▲ESG投資 イメージ:PIXTA

池田 本当にそうならね。

岡崎 そうなんです。今ってそれがほぼ曲解されているんですよね。日本の自動車メーカーというのは、本当にものづくりの現場から積み上げてやっています。その象徴がハイブリッドです。エンジンとモーターをうまく組み合わせて、LCA(ライフ・サイクル・アセスメント)で計ってもEVに負けないぐらいのCO2排出量を実現しました。

でも、ハイブリッドを作っている会社はESG投資の対象にならずに、一部の人にしかメリットのないEVをやっている会社にばかり、お金が集まるという現象が起きています。

加藤 なるほど。

岡崎 「ESG投資は、本当に世の中のためのものなんですか?」と、僕はすごく疑問を持っています。政府内での動きを見ると、テスラの社外取締役で、経済産業省の参与をやっていらっしゃった水野弘道さん※2という方がおりまして、ESG投資のプロともいえる方なんですけど、こういった方がおそらく政界でもレクチャーをされているでしょうね。

「いやぁ~、これからはEVですよ」「EVやらないと、日本は世界から見放されますよ」というようなプレゼンがお上手なんだと思うんですよ。それを、政治家がしっかり聞いちゃっているんじゃないですかね。まっ、あくまで推測ですが。

加藤 2021年始めに、国連の特使になられていましたね、水野さん。国連サイドからESGやSDGsを発信されているようです。

池田 ところで、水野さんが経産省の参与になったのが2020年5月7日、テスラの社外取締役になったのが4月23日なんですけど、これっておかしくないですかね。普通に考えて、経産省の参与になるのに1カ月前には全部身元調査は終わって、内示が出ているわけですよ。

辞令が正式に出たのが5月7日ですが、この10日とちょっと前にテスラの社外取締役になる。これって偶然なんでしょうか? すでに経産省の参与は辞任されていますが、こういう決まりかたのプロセスの疑問は放置されたままです。どういう経緯で、誰が任命を決めたのか、そこがフェアだったのかどうかは、本来きちんと総括されるべきじゃないですか?

岡崎 ご本人は、そういうことはちゃんと経産省に説明したうえで、それでもいいと経産省に言われた、と仰っていましたけどね。

池田 もしそれが本当なら、経産省は相当問題です。日本の基幹産業である自動車産業と競合関係にある海外の企業の社外取締役が経産省の参与になって、日本の自動車メーカーを指導していいのかと。

岡崎 そういうことですね。水野さんのツイッターを拝見していますけど、クルマにはまったく詳しくないじゃないですか。例えば、トヨタの超小型EVを見て「こんなの出したのか!」と驚いていらっしゃるツイートをお見かけしたんですが、実はあれって1年前に出ていて、池田さんもその原稿を書いているわけですよ。

池田 C+pod(シーポッド)の記事ですね。

岡崎 テスラには詳しいのかもしれないし、投資にはすごく詳しいんだろうけど、クルマに詳しくない方の意見を真に受けて動いていくと、間違った方向に行ってしまうと思います。

加藤 水野さんは、日本の年金の運用をしているGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)で、年金運用についてのガイドラインをつくり、ご経験を積まれています。

岡崎 そうですね。なので、そういう意味では世界のESG投資のリーダーの1人で、発言力もある方です。しかし「ESG投資というものが、そんなに正義なの?」というのを昨今の動きのなかで、僕は疑問に思っています。

加藤 EVが普及して、1%のマーケットシェアしかないEVが100%にはならないとしても、これが40%、50%になった場合、誰が得をしますか?

岡崎 やはり、ESG投資をしている人たちにとっては、世界中から日本にお金が入ってくるんだったらいいと思いますね。ESG投資の額が大きくなればなるほど、それを扱っている人たちにも手数料がたんまり入ってきますし、あと、株を持っている資産家の人たちは喜びますよね。

加藤 ESG金融商品を販売する金融関係者、ファンドマネージャーや投資家などは、このEV化に旗を振ることによって得をするわけですね。

岡崎 そうです。

池田 ESG投資については、理念は素晴らしいのですが、それを投機の手段としたい人たちが暗躍してしまって、理想の話と関係なくなっているわけですよ。

太陽光パネルの生産が、ウイグルの強制労働に依存している問題とか、コバルトがコンゴの児童労働搾取で問題になっている話とかを、ESG投資で解決するどころか、太陽光発電やバッテリー関係のメーカーにどんどん投資して後押ししてしまっている。

実態があまりにも乖離しすぎています。SDGsの崇高な理念はどこへいってしまったんでしょうか。

▲ESG投資って本当に世の中のためになる? イメージ:vinkfan / PIXTA
※1【ESG投資】:環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Governance)に配慮している企業を重視・選別して行う投資のこと。2020年後半より関連企業に資金流入が加速。企業は投資家(株主)からも脱炭素とグリーン化を迫られている。

※2【水野弘道】
1965年生まれ。投資家。国連事務総長特使(2021年1月~)。テスラ社外取締役(2020年4月~)。住友信託銀行出身。元GPIF最高投資責任者(2015年1月~2020年3月)。元経済産業省与(2020年5月~2021年1月)。2021年1月28日号の『週刊新潮』では“菅政権の脱ガソリン車政策の黒幕”という記事となり話題に。