45万円の「ホンガンMIINI EV」ってどんなの?

加藤 その「ホンガンMIINI EV」、このクルマの最低価格が約45万円というのは、ちょっと破格すぎませんか。これが日本の軽自動車のマーケットに入ってきたら恐いですよね。

池田 この話をするにはちょっと長い話が必要なんですけど。この値段は政府からの補助金によって、下駄をすごく履いているんだろうと思うわけですよ。だから、45万円とつけているけど「なんなら4万円でもいいんじゃないの」と思うわけです。

要するに、原価と売値の関係がメチャクチャなわけですよ。例えば、ファーウェイの5Gの通信機器、結局は世界のマーケットから追い出されたわけじゃないですか。あのときに実際は何があったかというと……。

岡崎 8兆円投入のスクープ記事ですね?

池田 そうです。ファーウェイには8兆円もの中国政府の予算が注ぎ込まれていた、という米国『ウォール・ストリート・ジャーナル』のスクープがありました。その結果、ファーウェイの5G関連機器が圧倒的に安くなったため、各国がこぞって導入してしまった、という話です。

導入は安くできるけど、入れてしまったら最後、中国はいつでも他国のインターネットを監視したり、回線を落とすことができるわけです。これは、本当に回線を落とすかどうかじゃなく「落とすことができる可能性がある」というだけでも、国家間の交渉が圧倒的に有利になるんですね。

そのことに西側諸国は気付いて非常に恐れたので、契約解除に至ったわけです。イギリスは安いからと飛びついて、ファーウェイのシステムでかなりの部分を構築しかかっていたんですけど、急遽やめて、世界の“ファーウェイNG”陣営に加わったわけですよね。

こういうことを考えた場合、2015年に発表された「中国製造2025」の重点10項目というのは、基本的に全部同じやり方でくると考えられませんか。

加藤 間違いなくそうでしょうね。

池田 そう考えると、この45万円という価格を真に受けて「中国はすごい」「やっぱり日本はもう追いつけない」とかいう評論家などは、まったく能天気というか……中国に言わされていませんか、と思いますね。

岡崎 「中国製造2025」の理念はとても素晴らしいと思うんですけど、問題はその理念を実現するために、中国が裏でどういうことをしているのか。『超限戦』(中国人民解放軍高官が書いた戦略研究書/1999年)に書かれているように、白、黒、グレーを問わず、ありとあらゆる手段を使って勝利を目指すのが彼らのやり方ですから、そこに公正なマーケットでの競争という思想はない。

ところが、日本の政治家は腰が引けて何も言えないでいるし、大手メディアは中国を賞賛する始末ですから、問題は根深いですね。

中国版テスラ「NIO」の正体

加藤 NIOの「ES6」というモデルは、テスラに対抗する中国のメーカーで売れゆきもいいみたいですけど、1台800万円もするようで……結構な金額ですね。

▲NIO ES6 出典:Jengtingchen / ウィキメディア・コモンズ

岡崎 そうですね。2021年に発表された最新モデルは「ET7」という最高級モデルで、これ、カタログに書いてあるスペックがもし本当だとしたら、僕も欲しいと思うぐらいのすごいクルマなんですね。

加藤 それは気になりますねぇ(笑)。

岡崎 例えば、8メガピクセルのカメラが8個ついているとか、あとはライダー(LiDAR)という光センサー、すごく細かいものも判別できる自動運転用のレーダーみたいなものが付いていて、それを解析するコンピューターもやたら高性能で……。

池田 テスラより高性能。

岡崎 そう、全てがテスラより高性能がウリ文句で、しかもこれ永久保証なんですよ。

加藤 すごいですねぇ。

岡崎 しかも、バッテリーは2022年には全固体電池150kWhという超大容量のものを用意する、というアナウンスまでしていて。さらに、NIOは上海の会社なんですけど、大都市のあちこちにバッテリーを交換するための「スワップステーション」も用意しますよ、と。すでに170カ所ぐらいあるところを、2021年内に500カ所にすると豪語しています。それがもし実現するなら、池田さん、これゲームチェンジャーでしょう?

池田 いや、本当だったらね。

岡崎 そう、それに尽きるんですけど(笑)。

加藤 1回充電したら1000km走るって。

池田 だからそんなことが、この価格で、しかも量産レベルで実現できるって……この業界の人間だったら信じられないですよ。

加藤 でも、1度は乗ってみたいよね。

岡崎 乗ってみたい。

加藤 たっぷり充電、バッテリー交換もできて、永久保証。

岡崎 ついでに、家庭用給電機も提供、永久バッテリー交換、永久無償ロードサービス付きですよ。

加藤 すごいねぇ。

岡崎 夢だけは見せてくれます(笑)。

池田 あのね……採算性を考えたらできないことばかりが書いてあるわけですよ。民営企業がタイムリミットを定めない永久補償なんて、できるわけないじゃないですか。例えば、10回でも20回でも劣化したバッテリーを新品に交換してくれるわけないでしょう。どうやったって採算が合うわけがない。だから、そこはもうあとで「都合が変わったから、打ち切り」と言う気満々なわけですよ。

岡崎 そうやって嘘を交えつつ赤字で売っても、それ以上に株価が上がる方が儲かるという判断なんですね、きっと。

池田 嘘を言うことにためらいがないし、事情が変われば約束は守らない。それが当然という考え方なんですよね。賢明な皆さんは騙されないでいただきたいです。