必要なのは客観的科学的研究に基づいたガイドライン

このように注目度が増している昆虫食だが、これから一般に普及するためには何が必要か。佐々木教授に3つのポイントを挙げていただいた。

「あくまで私の考えですが、一番は啓蒙・教育活動だと思っています。昆虫食のメリットや必要性などについて正しい知識を広めることです。世界規模で食の価値観が環境負荷に配慮したものに変わりつつあることも、一緒に伝えていきたい。

二番目は体験と当事者意識です。私の授業でも、昆虫を実際に食べたあと、多くの学生の価値観が変わります。環境やエネルギー問題への当事者意識も芽生えます。この点は、食べ物に関して保守的でない若者世代に期待したいですね。

三番目が、安全・安心なガイドラインの制定と研究・技術開発です。例えば、タイでは食用コオロギに関して、国がガイドラインを定めており、規準を満たさないと生産・輸出できないのですが、日本にはこれがありません。客観的科学的研究に基づいたガイドラインがあってこそ、安心して昆虫を食べられると思うので、この部分は私たち研究者が責任を持って進められるよう努力したいと思います」

〇タイ・スコータイ県のコオロギ生産の様子[YouTube]

最後に、6月23日と24日に開催されるオンラインセミナー「昆虫イノベーションセミナー 〜日本昆虫ビジネス・研究最前線!〜」について、参加者にはどんな点を意識してほしいかを伺ってみた。

「食の問題に限らず、さまざまな産業の問題も環境に配慮していこうとする潮流が世界全体で生まれています。セミナー登壇企業様を見ると、日本でもいろんな分野で昆虫系市場の動きが起きていることを感じてもらえるはずなので、そういった点をぜひ意識していただきたいです。

また、企業様に加えて大学にも大学ベンチャーがありますし、社会課題解決に向けて研究されている先生方がたくさんいらっしゃいます。それらの研究活動にも、ぜひ興味を持っていただければうれしいです。ネオアクシスでセミナーを開くのは今回が初めてですが、成否に一喜一憂することなく継続していきたいですね」


<イベント案内>
オンラインセミナー 「昆虫イノベーションセミナー 〜日本昆虫ビジネス・研究最前線!〜」は2022年6月23,24日の二日間開催!
イベント申込はこちら→ https://neoaxis001.peatix.com/

NeoAxis(ネオアクシス)は、 「さまざまな分野の技術(X-tech)のシナジーによって、持続可能な新しいフードサイクルの実現を目指す」オープンイノベーションプラットフォーム。昆虫をハブとした新しいフードサイクルの実現に関心をもつ団体間の交流・連携基盤となることを目標に活動している。気になる人は、公式サイトをチェックしてほしい。

▲NeoAxis公式サイト