「皇位の男系継承」論とは?

皇位の男系継承とは、現天皇のお父さんのお父さん……と父親を辿っていくと必ず天皇に辿りつく、ということです。

ちなみに、女系天皇と女帝(女性天皇)は、まったく違います。歴代八方(十代)の女帝がいらっしゃいます。なぜ人数と代数が違うかといえば、二度天皇になられた方が二人おられるからです〈重祚(ちょうそ)と言います〉。そのすべての方が、男系女子です。

男系継承は女性差別である、男女平等の観点から女系継承を容認しようという議論があります。これは皇室の歴史を知らない人の議論です。男系継承は、民間人の男を皇室に入れない、男性排除の理論です。藤原氏の誰も、皇族にはなれませんでした。どんなに権力を持っていても、男系で天皇の血をひかない一般人の男は、皇室に入れない。男性排除の論理なのです。

逆に、民間人の女性で皇族になった方は何人もいらっしゃいます。そのはじめは、奈良時代の藤原光明子(ふじわらのこうみょうし/701〜760年)です。皇族ではない藤原不比等(ふひと)とその妻・県犬養橘三千代(あがたいぬかいのたちばなのみちよ)のあいだに生まれ、皇太子時代の聖武天皇と結婚し、光明皇后となりました。

今の皇太后陛下、皇后陛下、秋篠宮妃殿下は、もともとは正田さん、小和田さん、川嶋さんという名字の民間人の女性でした。

▲下村観山によって描かれた光明皇后(宮内庁三の丸尚蔵館所蔵) 出典:Wikimedia Commons

このように民間人の女性が皇族になった例は無数にありますが、民間人の男性で皇族になった例は日本の歴史上、一度もありません。一時期、女系継承が容認されて小室圭さんが「圭殿下」になるのではないかという噂が流れたことがありますけれども、そのようなことにはなりませんでした。

この議論に、男女平等(最近はジェンダー平等と呼ぶのが正確か?)の問題はまったく無関係です。それを言うなら、男系継承というのは、むしろ男性差別だという議論が成り立つという考え方もできてしまいます。

より正確に言えば、そもそも皇室ができた時点において、男女平等(ジェンダー平等)といった考え方はとっていません。もしも皇室が歴代を女系で継承していたならば、私は絶対に女系継承を守れと主張したでしょう。「男系を今後も守っていくべきだ」という議論は、男女平等(ジェンダー平等)とはなんの関係もなく、一度も例外なく続けてきた日本の歴史を守るか守らないかだけの問題です。

仮に「皇室を女系継承していこう」というなら、具体的にいえば敬宮(としのみや)愛子内親王殿下に即位していただいたあとは、永遠に娘が天皇を継いでいくということです。これと似て非なるもので「娘でも息子でも長子相続」のようにしていくというのを「女系容認」と言います。これは「女系天皇」ではありません。男系でも女系でもない「雑系天皇」とでも呼ぶしかない代物(しろもの)です。

世上、言われている「女系天皇」論の中身は、「雑系天皇」論なので、私は「女系天皇」という言い方自体が紛らわしいのでやめたほうがいいと思っています。

純粋な「女系天皇」あるいは「雑系天皇」のいずれにしても、これまでの「男系継承」の歴史の否定です。「女系天皇」を主張される方の主張に従えば、愛子殿下に小室圭さんのような方と結婚してもらって、娘が代々天皇を継いでいく。「雑系天皇」の方々の主張に従えば、継いでいくのは娘とは限らない、ということになります。

現在、皇室には神武天皇の伝説以来の日本の歴史を体現する、悠仁(ひさひと)殿下がおはします。現在の皇位継承順位は、天皇陛下の弟君である秋篠宮殿下が第一位。そして悠仁殿下が第二位。次世代の皇位継承者は、悠仁殿下だけです。

日本の歴史で一度も例外のない皇位の男系継承を続けるには、悠仁殿下をどのようにお守りするか、その議論こそが大事なはずです。

▲皇族(2021年) 出典:外務省 / Wikimedia Commons