税理士をやりながら大学院まで卒業
――税理士の試験は大変だったのでしょうか?
牧口 日商簿記1級のほうが大変でした。税理士は5科目あるんですけど、日商簿記1級の2科目分ぐらいなんですよ。あとは会計事務所での実務経験が2年以上は必要なので、勤めながら勉強して取っていくっていうのが普通のパターンですね。
――会計事務所で働くようになって楽しいなとか思いましたか?
牧口 全然です(笑)。必要だから決算報告書とかを作るんです。お客さんも仕方なく、で作るんです。税務署に出さないといけない、でも自分ではわからないから、会計事務所に頼んでる。感謝される仕事ではないわけです。運転免許証の更新とかと同じですよね。別にやりたくはないけど、やらなきゃいけないからやってるくらいですよ。
――ちなみに、お仕事をされながら大学も行かれてますよね。
牧口 税理士になってからは仕事が徐々に増えていって、それなりに忙しいわけです。それでも、若手青年税理士が集まって、勉強会とかいろいろやってたんですね。東京から偉い先生が来たりして、その先生が「ここにいるみんなは商業高校を出て、簿記とか会計とか税金とか、一生懸命に勉強してきただろうけど、世の中はそんなもんじゃない」って言うんです。
――なるほど。
牧口 その先生は「税法も法律や」と。税法っていうのは一番端っこなんです。税法の上に、相続だったら民法が基本にある。会社だったら、会社法が一番にある。その大元にあるのが憲法。みんな民法も憲法も商法も勉強したことない。そもそも試験にその科目すらないんです。だけど、お客さんは「税理士だから知ってるだろう」ぐらいの気持ちで頼んでくる。
――自分の勉強した分野しかわからないですよね。
牧口 そうそう。「町の法律家」って名乗るぐらいなんだから、ちゃんと法律のことを勉強しないと本当のことはわからんぞ、ということを言われました。でも、実務でそれなりに忙しいから、なかなか勉強ができない。それでも本格的に勉強するためには、大学で会社法や民法の単位を取ったほうがいいと思ったんです。
そこで行けるとしたら通信の大学。一番レベルの高い慶應通信を目指したんですが、高卒なので4年間レポートを出して、OKがもらえると初めて科目試験が受けられて、単位が取れるというのをやっていきました。
――通常の仕事をやりつつですよね。
牧口 やりつつですよ。そうしないと“暇なときに勉強しよう”と思っても、やらない自分を知ってるんで(笑)。英語だとか体育もある。どえらい大回りだけど、結局はそれが近道になるだろうと思って、一生懸命やったんですよ。そうしていたら、ちょうど会社法の改正があって。商法だったのが、会社法に変わるということになってきて、勉強はやっぱり必要だなと思ったんです。で、今度は大学院に行こうと思いついて。
――大学院にまで行こうと思ったんですか。
牧口 例えば、名刺交換で「税理士です」と言ったところで、「うん、それで?」っていう話なんですよ。税理士はいくらでもいるし、大卒の税理士だって当たり前だし、じゃあ大学院は行かなあかんなと思って。今度は名古屋大学の社会人枠の募集があったもんだから、それに行こうと思って。これもまたすごく厳しかったですけども、結果的に入ってよかったです。
税理士としてお客さんの用心棒になりたい
――税理士として何か心がけていることはありますか?
牧口 やっぱり、お客さんの用心棒になることでしょうね。お客さんは税務署に対して弱いわけですよ。決算申告のときに変な数字を出せば、税務署に目をつけられる。だから、税務調査のときの用心棒になれたらと思ってます。
――牧口さんはこれまで多くの本を出されていますが、そこのモチベーションっていうのはなんでしょうか。
牧口 別にそんなことやらなくてもいいわけですよね。けど、僕は働かないと食べていけないところから始まってるから。お客さんを増やす方法っていろいろあるけど、自分は営業ができるほうじゃない、自分に向いているやり方を探さないかということで、そのひとつが講演だったんです。
でも、講演をしてお客さんが増えることもあるけれども、なんかちょっと違うなとも思っていて。で、税法って毎年変わっていて、どんどん難しくなっていくんですよ。勉強しても、お客さんの数があれば収入になるけれど、自分にはその知識を使えるお客さんがいないわけ。どうしたらいいのかを考えたら、この知識を税理士向けの本にしようと思ったんです。
――同業者に知識を売る、ということですね。
牧口 はい。自分自身がわからないことを本にしようと思って書いたら、みんながわかっていなかったということがわかった(笑)。
――『日本一シンプルな相続対策』は一般向けですよね。書こうと思ったキッカケはあったんですか?
牧口 これは、お客さんが認知症になって成年後見人をつけたら、えらい目に遭ってるという話を聞いたからです。似たような事例が全国で起きているかもと思って調べてみると、いっぱい起こっていて、大変なことになっていたんです。けれど、税理士は相続が起きたあとのことしか考えないし、10年以上前からみんなが悩んでいるのに放りっぱなしになっていた。
法律改正も何年先になるかわからない、そのあいだも現場が苦しんでるんだから、最低限のことはやっとかんとえらいことになる。これは本を書いている途中に気がついたんですけど、その最低限をやっておくと、相続がむちゃくちゃ楽になるんです。
さらに一般の人がこういう本を読もうと思ったときに、分厚い本を読みたいとは思わないですよね。手続きだから仕方なくやるのに、分厚い本をわざわざ読むわけがない。なるべく薄く、こんな簡単にできちゃうよ、という観点で書きました。
――牧口さんはエネルギーがある方だと思うんですが、今後やってみたいことや野望などはありますか?
牧口 野望は全国講演ですね。美味しいものを食べて、ホテルに泊まるのが楽しみだから(笑)。仕事が趣味なんです。仕事をすることで認知症対策になるもんだから、ちょうどよかった。いつまでも仕事ができるし。ボケないし(笑)。