力士数が減少している令和の時代、それぞれの相撲部屋でも現代に合った人材育成へと舵を切っている。今回、現役時代は業師として知られた元関脇・安美錦の安治川親方が、2023年6月に部屋開きをしたばかりの安治川部屋にお邪魔した。少数精鋭で他競技からのスカウトにも力を入れている安治川親方に、指導論や部屋の運営方針について話を聞いた。

▲部屋開きしたてできれいな外観の安治川部屋

相撲が強くなったからって偉くなるわけじゃない

――2022年12月に伊勢ヶ濱部屋から独立し、2023年6月に部屋開きをした安治川部屋。現在6名の力士が所属していますが、ラグビー経験のある力士やウクライナ出身力士など、その経歴は多種多様です。別の競技からも声をかけている理由を教えてください。

安治川親方:遠い親戚が名古屋でラグビー部の監督をしていて、現役の頃から四股などを教えに行く機会があったので、そこからの広がりです。こうして親方になったいま、いろんなスポーツの練習を見に行くんですが、野球やラグビーは長時間かつ俊敏な動きで、運動量も多く、相撲よりも厳しいとすら思います。

運動してきた子は、体を鍛えることに慣れているし、それを高校や大学まで続けられるのは才能なので、それを生かせる場として相撲部屋を提供したい。相撲経験の有無にこだわりはないですし、むしろ入ってくるまでにいろんな競技をしていたほうが、伸び率は大きいと思っています。

――安治川部屋では、部屋のホームページにもあるように「人格形成」を前面に押し出しています。親方の指導の軸はどんなところにありますか?

安治川親方:まずは、普段の生活ですね。自分のことを自分でできるように、そのうえで周りにも目が行くように。相撲部屋に入ったからには強くならなきゃいけないけど、相撲が強くなったからって偉くなるわけじゃないので、そういうところを厳しく言っています。

▲安治川部屋の稽古場

自分は「嫌われ役」でいいと思っているんです

――所属する6名の力士たちは、全員がまだ10代です。指導する難しさはありますか?

安治川親方:難しさしかないですよ(笑)。でも、嫌われ役でいいと思っているんです。おかみともよく話すんですが、私たちがなんでここまでうるさく言うのか。あとからでも、本人たちが“安治川部屋に入って相撲をやって幸せだった”と思ってくれたらいいなと。そう思って今は厳しいことを言っています。

――時代やコンプライアンスの観点を含め、制御と解放の緩急が難しそうです。

安治川親方:あまり口うるさくはしたくないけど、未成年ばかりなので、どちらかというと制限のほうが多くなってしまいますね。こちらも「きっと理解してくれているだろう」と過信しすぎず、言い続けることが大事ですね。都の条例通り、夜11時以降は出歩かない、出かけるときは必ずグループLINEに連絡を入れる、そういったことは守らせながら、銭湯に行くなどの息抜きはOKしています。

部屋での情報共有に加えて、近所の商店街の皆さんにも見守りをお願いしているので「いま自転車に乗って帰っていったよ」「いま通り過ぎて挨拶してくれたよ」などと教えてもらっています。ありがたいことだね。

――部屋のなかだけでなく、地域との連携も取れているのは素晴らしいことですね。おかみさんと師匠との役割分担はどのようにされていますか?

安治川親方:相撲を教えるのは私。後援会や稽古見学、取材の対応など、部屋の経営面はおかみです。生活面に関しても、お客さんに対する態度などを細かく見て、厳しくしてくれています。また、自主性を大事にしているので、なんでもやってあげるのではなく、聞きやすい環境づくりをしながら、本人たちにプラスになるような端的なアドバイスをしてくれてます。

弟子たちには、おかみとだけのグループLINEもありますから。私に言いづらいことは、そちらに言っているみたいで、そこはうまくやっています。まぁ、おかみとのグループLINEばっかり動いていて、俺とのほうは動かないんだけど(笑)。

▲関脇・安美錦時代の写真も飾られている