路地裏などの生活感あふれる風景画を、異常なまでの細かい描き込みで表現し、人気を集めているイラストレーターの指宿さん。

こだわりを英語にするとSticking(スティッキング)。創作におけるスティッキングな部分を、新進気鋭のイラストレーターに聞いていく「イラストレーターのMy Sticking」。今回は、指宿さんに路地裏や室外機への愛、風景を描くうえでのこだわりなどをインタビューで聞きました。

大人になってから急に絵を描き始めた

ペンネームの由来が気になって聞いてみたところ、幼少期は東京で過ごしているが、生まれたのは鹿児島で、“指宿”という名前も関係している、とのことだった。

「この活動を始めたのが冬で、“温泉に行きたいな。そういえば鹿児島に指宿(いぶすき)温泉があったな”って感じで、なんとなくつけました。実際には指宿に行ったことはないんです(笑)」

幼少期はとくに絵を描くことが好きというわけでもなかったが、両親の影響で漫画はたくさん読んでいたという。

「親が漫画を好きだったので、家にはたくさんありました。とくに楳図かずお先生の作品が好きで、ほぼ家にあったんです。幼い頃からよく読んでましたね。子どもながらにあの絵は衝撃でした。楳図先生の漫画に慣れちゃって、あれくらい描き込まれてる絵が普通だと思ってました」

▲描き込みもすごいが影の描写も素晴らしい 指宿さんX(旧Twitter)より

しかし、その頃は自分で描いてみようという発想にはならなかったようだ。

「中学生の頃の美術の先生が苦手だったんです。それで美術の授業がイヤになっちゃって。高校生になっても、美術の授業は選択してなかったので、ほとんど絵は描いてきませんでした。なので、大人になってから急に描き始めたので母が驚いてました(笑)」

指宿さんが絵を描くようになったきっかけは、転職するときに時間が空いたから、だった。

「もともとは銀行で働いていたんです。いろいろあって辞めたんですが、次の仕事を始めるまで暇で。それで、新しい趣味がほしいなと思って、まずX(旧Twitter)を始めてみたんです。そしたら、おすすめに風景画が流れてきて。それを見たときに、“絵なんて描けないけど、描けるようになったらカッコイイな”と思ったんです。それから暇な時間に独学で描き始めました。

描いてみたら“おもしろい!”と思って、毎日描いてました。初めの頃は、ヨーロッパのきれいな風景とかを描いてましたね。難しくて全然うまく描けなかったんですけど、それでも楽しかったです。“描けないな、でも面白いな”と思って、どんどんハマっていきました」

SNSに作品をアップし始めた当初は、知り合いが反応する程度だったが、先述した楳図かずお先生の影響もあって、細かく描き込んだ絵をアップすると、どんどん反響が増えるようになった。

「細かさが増せば増すほど、見てくれる人が増えていく感じがありました。細かく描くのが自分にも合ってるなと思って、これまで描き続けてきました」

それから1年が経った頃、知り合いから「九龍城を描いてみたら?」と言われたという。

「もともと九龍城や路地裏は好きだったんです。でも、描こうとは思わなかったんですよね。私の中に、風景画といえば風光明媚なものという固定観念があって。“みんなに見てもらえる風景画はそういうものだろう”と思ってました。

知り合いに言われたこともあって九龍城を描いてみたら、“これが自分の描きたいものかも!”ってすごく衝撃を受けまして。これまでよりもさらに描いていて楽しいし、筆も乗る。“これならずっと描いてられる”って思いました。

そこから路地裏などにシフトしていったんですが、見てくれる人がどんどん増えていきました。いま考えると、初めから自分が好きな風景を描けばよかったなと思います(笑)。気づくまでにちょっと時間がかかりましたね」

路地裏に垣間見える“人の生活”が好き

指宿さんが路地裏が好きな理由。それは“人が生活している跡”に惹かれる、とのことだ。

「人の生活が好きなんですよ。路地裏って室外機がごちゃごちゃしてたり、メーターがいっぱいあったり、ダクトが全部出てたりしてますよね。あれは、誰かが住んでないと絶対に置かれていないものじゃないですか。そういう“人が生活してる跡を見るのが好き”なんですよね。無機物なんだけど、人の気配がするんです」

▲人影はないが人の気配を感じる路地裏 指宿さんX(旧Twitter)より

指宿さんが描いている絵は、自分で探し歩いた場所がモデルになっていることが多い。

「描いてる作品は、自分で歩いて自分で見つけた場所です。その場で写真をたくさん撮って、家に持ち帰って構図を考えて描いてます。一緒に路地裏巡りをする友人がいるんですけど、めちゃめちゃ楽しいです。周りの人から変な目で見られながら、意味のわからないところの写真を延々と撮っていくんですよ。“なんでこんなところで写真撮ってるの?”って、怪訝な目で見られるのに慣れてきた頃からが楽しいですね(笑)。

家の近所も歩きますし、たまに遠出もします。去年は岐阜の飛騨金山というところに行きました。細くて古い建物がひしめいてる路地があったりして、とても良い場所でした。以前は台湾やシンガポールに行ったりもしたので、その頃に撮った写真も重宝してます。路地裏を描いてると、そういう界隈の人と仲良くなるので、良い路地裏を教えてもらえるんですよ。

東京は再開発されているので、良い雰囲気の路地がどんどんなくなってきています。だから、今のうちにたくさん撮っておかないと……悲しいです、もったいないと思います」

先日アップした、大阪の中津商店街もとても味のある場所だったそうだ。

「商店街にあるギャラリーで個展をやらせてもらって、それで描いた絵です。想定以上にボロボロに描いちゃったので、中津商店街の方にどう思われたのか心配だったんですが、ギャラリーさんがバンバン宣伝してくれて。“こんなもんだから大丈夫”と言ってました(笑)。すごくステキなところだよっていう気持ちは伝わったと思うんですけど。貴重なので、あの雰囲気を保ってほしいですね」

▲ 中津商店街 指宿さんX(旧Twitter)より