現在、ニュースクランチで『この探偵、犬かもしれない』を連載中のイラストレーター兼漫画家のヤシンさん。Xにアップしているキャバリアとの生活が描かれた漫画も話題となっている。

こだわりを英語にするとSticking(スティッキング)。創作におけるスティッキングな部分を、新進気鋭のイラストレーターに聞いていく「イラストレーターのMy Sticking」。今回はヤシンさんに漫画を描くことになったキッカケや、犬がいる生活、そして『この探偵、犬かもしれない』についてもインタビューしました。

中学生の頃から同じアカウントを使い続けてます

ヤシンさんは漫画を描き始める以前から、SNSにイラストを投稿するイラストレーターとして活動していた。現在使用しているXのアカウントは、中学生の頃からずっと使い続けているものだという。

「Twitter(X)はずっと同じアカウントでやってます。何が残ってるかわからないですよ。探したら黒歴史がワッサワッサ出てくるかもしれないから怖いですね(笑)。プロフィールに“2010年からTwitterを利用してます”って書いてあるのを見て、毎回ビビります」

小さい頃から絵を描くのが好きだったというヤシンさん。保育園では友達との輪に入らず、一人で絵を描いたり工作をするような子どもだった。

「保育士さんが心配したみたいです。母親が呼び出されて、“全然みんなの輪に入っていかないんですけど大丈夫ですか?”って言われたらしくて。それに対して母は“この子は絵描くの好きみたいだからほっといてください”って返したそうです」

中学生になっても変わらず絵を描くのは好きで、授業中も絵を描いていた。

「あまり授業を聞かず、ずっと絵を描いてましたね。授業の内容を一応まとめている、という名目で落書きをしてました。“わかりやすくノートをまとめてるんですよ”って言い訳ができるくらいの感じで」

▲ヤシンさんが飼っているワンちゃんがモデル 本人X(旧Twitter)より

その頃から自分でキャラクターを創作して描いていたという。

「脳内で漫画のキャラクターみたいなものを考えて描いてました。設定とキャラデザインだけ考えて、漫画は描いてなかったです。創作キャラを作るのが好きな仲間たちとSNSで知り合って、設定を出し合ってワイワイ遊んでました」

ずっと手元に残るものが作りたい

その後、ヤシンさんは高校を卒業して、美大に進学。美大で身につけたスキルを活かした仕事がしたいとデザイン会社に就職をした。それから、その会社を辞めてイラストレーターに転身するのだが、キッカケはあることを感じたからだという。

「デザイン会社で働いてたときに思ったんですけど、自分の作品が残らないんですよ。当時、作ってたものって、チラシとか、消耗品のパッケージが主だったんですけど、実績としてはあまり残らなくて。プレゼントになりそうなものとか、ずっと手元に残るものが作りたいと思って、フリーランスのイラストレーターになりました」

会社を辞めてイラストレーターになってしばらく、SNSにイラストの投稿を続けていたところ、漫画の作画の依頼が舞い込んでくる。

「Twitterに趣味で描いた絵をアップしていたんですけど、それを見た出版社の方から、“漫画を描いてくれませんか”と話が来ました。漫画の設定上、マスコットキャラクターと筋骨隆々の男性の絵を両方描ける人を探されていたそうです。そういう絵を両方アップしてる人が、あまりいなかったんだと思います。それが3年くらい前ですね」

そうして連載が始まったのが『悪者さんちのハムスター』だった。それまでヤシンさんは漫画を描いたことがなかったので、苦労が多かったと話す。

▲『悪者さんちのハムスター』(新潮社刊)

「初めは短期連載の予定だったんですけど、出版社の方から“短期連載だけど人気が出たら長期連載になるよ”って言われて、“絶対に長期連載にしよう!”って気合入れて、頑張って描いてました。

全くの未経験だったので、とにかく“原作の先生に迷惑をかけるわけにはいかない”と思って、必死でやってました。第1話の背景なんて、もうサイズも何もかもメチャクチャで。単行本作業のときに“直してください”って言われて地獄を見ました(笑)。描きながら学んでいきました」

漫画を描くうえで経験が足りないと感じたヤシンさんは、練習として飼っているキャバリアのことを漫画にして描き、Twitterにアップすることを始める。これが後に単行本として出版されることになる『うちのキャバリアは番犬にならない』となった。

「練習のために犬の漫画を描き始めたんですよ。それをTwitterにアップしていたら、声をかけていただいて、本にしていただきました」

▲『うちのキャバリアは番犬にならない』(KADOKAWA刊)