あ、そうだ! 本題思い出しました!

なんで停滞打破してから、再び順調に減り出しているか。
停滞に苦しんでいた時に、ストーカ間違えたアツオからアドバイスをされたことは、
大きく分けると2つ!

・同じにならないようにすること。(前回お話しした乳首ドリル)

・三大栄養素
P(プロテイン=タンパク質)
F(ファット=脂質)
C(カーボ=炭水化物(糖質+食物繊維))
を整えること。

カロリーはP・F・Cで構成されているらしい。
1日の摂取カロリーをアンダーカロリー(メンテナンスカロリーから10%カットくらい。詳しくは第20話参照)に出来たら、次にP・F・Cの割合に目を向ける。

基本の割合の目安は……

 

こんな感じ!

でーも!! 乳首ドリルをするなら、毎日同じにならない方がいいから、
基本の割合を目安に、1週間のうちの2、3日くらいで変化をつけてく。

1日に摂取するカロリーは変えずに
脂質を抑えて、炭水化物を多く摂ったり、
逆に炭水化物を抑えて、脂質を多く摂ったりして、
身体に
「この身体、まさかこれから脂質がたくさん入ってくるのか!?」
とか「これから糖質がたくさん入ってくるのか!?」とか、

身体に勘違いさせて、乳首ドリルしていく わけです。
(いや「乳首ドリルしていく」ってなんだよ! 新喜劇の皆さんもまさかこんな使われ方してるとは思うまいよ!)

特に女性は脂質を抑えすぎるとホルモンバランスが乱れるから、
ちゃんと脂質を多く摂る日も作った方がいいと、ストーカ間違えたアツオが言っていた。

脂質はお魚とか、アボカド、オリーブオイル、ナッツとか、なんか身体に良さげなものから取る方がいいらしい。

が!!

勘違いしてはいけないのは、

どれだけ良い脂質をとったとしても、

カロリーオーバーになったら当然太る!!

例えば最近巷で噂のMCTオイル(中鎖脂肪酸)。
確かにMCTは脂肪燃焼を期待できる。めちゃくちゃ良い脂質! だーけーど!
MCTオイルでも脂質は脂質。脂質は1gあたり9kcalというのは変わらない。

「脂肪燃焼するんだーうぇーい!」と、
勘違いして取りすぎた末路は……太る!!

だけでなく! MCTの取りすぎは下痢になるから、
まぁとても汚い末路が待っている。
(MCTは、まずは1日スプーン一杯くらいから)

つまり、ローカーボ(低炭水化物)でダイエットしたって、ローファット(低脂質)でダイエットしたって、カロリーオーバーになれば太るってことらしいです。

ダイエットに大事な順番は下から……
こんな感じ!!

 

つまり! 

ダイエットの土台はカロリー管理!

その上で、P・F・C管理などをすると効果があるよってこと!

停滞期を抜け、また順調に体重が減ってきているのも、
P・F・C管理と乳首ドリルのおかげというわけです。

「そりゃ私に感謝しなきゃだねー!」
ジムを終え、帰りにモッちゃんと私んちの近くの喫茶店でお茶をしていると、モッちゃんがまるで自分の手柄かのように言った。
「あ、いまお前の手柄じゃないだろ的なこと思ったでしょ」

バレた。

「アツオ連れてきたの私だしー! 私に感謝せい!」
もちろん感謝はしてる。モッちゃんにも、そしてアツオにも。
でも……

「いやーでもほんとアツオ良いやつだなー」
「へ?」

モッちゃんの唐突なアツオ褒めにすっとんきょうな声がでた。

「だってさ、なんか色々丁寧に教えてくれてさー。良いやつだなーと思って!」

……そうだ。アツオは見ず知らずの私に、こんなに丁寧にダイエットの知識を教えてくれた。
ほぼなんの見返りもなしに、笑顔で、明るく、丁寧に教えてくれたのだ。

そんなアツオをストーカー扱いするなんて……どうかしてるぞ私!

例えばあの時、
偶然あの辺りを通りかかったアツオは、私を見かけた。
アツオは私を見ながら

 

と思っていたところ、たまたま私と目が合い、
気まずさにいてもたってもいられなくなって、
彼はその場から慌てて立ち去った。