香港デモが拡大していくなかで「大学戦争」が始まりました。勇武派の若者たちが、抵抗者に大学に集まるよう呼び掛け、戦闘の布陣を敷いたのです。日本では、抵抗者たちが大学に立てこもり籠城戦を行っているように報じられていましたが、その実情を香港デモを現場で取材してきた福島香織氏が証言する。

4000人以上が大学に立てこもり抵抗

2019年11月8日、初の公式の犠牲者が出たことから香港の若者の怒りは頂点に達し、香港では11日から3ゼネスト(授業スト・商業スト・交通スト)が呼び掛けられ、同時に「交通妨害作戦」という道路封鎖作戦が展開されました。

そして香港五大学(中文大学・理工大学・城市大学・香港大学・浸会大学)でいわゆる「大学戦争」が始まりました。抵抗者に大学に集まるよう呼び掛けられ、戦闘の布陣を敷いたのです。なかでも激しい現場が中文大学と理工大学でした。

どうして大学が戦闘現場になったのか。これには2つ説があります。

1つは、香港警察側に五大学を同時に制圧するという噂があり、それまで街中で破壊と戦闘を行っていた勇武派の若者たちが「大学を守れ」と集結したという説。

大学には、勇武派の頭脳やキャンパスメディア、SNS発信者グループなどが集中しており、また中文大学にはHKIXと呼ばれるインターネットエクスチェンジセンターがあり、警察はインターネットの拠点や頭脳が集中する大学を狙ったという言説も流れました。

もう1つは、市民にストレスを与える市街地での“戦闘”を減らそうと勇武派たちが、警察を大学に引き付けようとしたという説。

大学は聖域であり、警察も簡単に攻め入れまいと考えたのです。特に中文大学は、山岳要塞にも似て難攻不落と言われていました。中文大学2号橋の下は、香港の主要幹線道路のひとつで、吐露港公路と鉄道路線東鉄線が通っており、橋の上から物を落下させる「交通妨害作戦」を取りやすい、ということもありました。

▲香港中文大学 出典:ウィキメディア・コモンズ

結果から言えば、この大学を拠点とした「戦争」は完全に戦略ミスであり、勇武派たちの多くが一網打尽に逮捕されました。理工大学での逮捕者は未成年も含めて1100人を超えたといいます。

中文大学では11月12日夜、防暴警察(機動隊に相当)が、2号橋付近に立てこもるプロテスター(若者たち、以下・抵抗者)に対して、学校側の許可を得ずに突入し、数時間にわたる激しい“戦闘”を行いました。

このとき、抵抗者と学生たち合わせて4000人以上はいたと言います。警察からは催涙弾やゴム弾2000発以上が発射され、学生側は火炎瓶などで応酬、70人以上の学生が負傷しました。

衝突のあと警察はいったん引いて、その後5日間に及び、若者たちが立てこもる形で戦闘が続きました。中文大学の各門や入口は、デモ隊がバリケードを築き、廃車を燃やすなどの激しい抵抗をしました。自前の爆弾でキャンパスに通じる2号橋を落とす準備もしていたという噂が広がりました。

※現場に居合わせた複数のセルフメディアに、デモ隊に確認してもらったところ、爆弾準備はデマだったとのこと。また抵抗のために廃棄自動車を燃やしたのは、意図したものではなく、廃車を火炎瓶の貯蔵庫として利用していたところ、近くで若者の一人が吸っていたタバコが引火したのが真相だとのこと。

抵抗者たちは大量の火炎瓶や手製の槍、アーチェリー部の弓を持ち出したり、ボウガンを作ったり、鉄菱を作ったりして、玉砕覚悟の白兵戦の構えを見せていました。また、キャンパスバスのキーを壊し、運転して仲間の移動支援を行いました。

さらにパトロールや給食、衛生管理といったシステムを構築し、戦闘に備えて投てき練習や肉体の鍛錬などを行いました。木材や竹竿を立てて壁を作り、一人がやっと通れるくらいの出入り口を作り、黒衣の抵抗者たちが身分チェックや携帯品チェックを行いました。これは警察がデモ隊に紛れて侵入するのを防ぐためでした。

仲間割れから参加者の大半が自主的に撤退

11月12日の「戦闘」以降、中文大キャンパス内には、大量の戦闘物資や雨傘、ヘルメットにガスマスク、ペットボトル水などが持ち込まれ長期戦に備えました。一方、留学生らは安全のため撤退を始めました。日本人留学生も50人ほどいたようですが、大使館の指示もあってほとんど退去しました。

11月15日未明ごろ、抵抗者は吐露港公路の障害物を取り除き、片側車線を通行可能にしました。彼らはこの幹線道路を開放したり塞いだりして、幹線道路を支配しているところを見せて、香港政府に24日に予定されている区議会選挙を予定通り行うことを保証するように求め、同時に逮捕者を釈放し、警察に対する独立調査委員会を設置するよう求めたのです。

24時間以内に答えを出さねば、再び道路を封鎖するとして、本格的な交渉を行うつもりでした。ですが、この作戦が、思わぬ内部分裂を生みます。

この要求は、勇武派のなかでも「黒服」と呼ばれる好戦的なチームが勝手に発表し、学生会を中心とした理性派は、こうした駆け引きを「黒服」チームが勝手に始めたといって不満をぶつけました。こうした仲間割れが起きたところで、香港政府と中国側は大学に揺さぶりをかけてきました。

新華社は11月15日に、中文大学を名指しで香港の大学は無法の地となり、“すべての暴徒”は法的制裁を受けるだろう、と社説を発表。社説は香港の大学と学長らに暴徒を制止する責任があるとし、秩序回復の共同責任を負って警察の執法行為に協力せよ、と要求しました。

この日、中文大学の崇智学長は公開書簡を発表し、2号橋はキャンパス内にあるが、政府用地に属するものだ、として抵抗者たちに即刻退去するよう呼び掛けました。でなければ、学長としては香港政府に協力せざるをえない、と。

この呼び掛けに応じて、すでに仲間割れを起こしていた若者たちや学生の大部分は、自主的に撤退しました。

断固抵抗を続けるグループが、2号橋を挟んで警官隊と対峙。15日夕方ごろ、手製爆弾で橋を落とす計画がある、との噂が広まりました。断固抵抗グループは撤退するか、死ぬまで戦うか二者択一を迫られ、15日午後8時半には、2号橋付近で徹底抗戦を決意した30人ほどが残りました。

最終的には11月16日未明には、全員が撤退を選び、最悪の事態は回避されたのでした。このとき、不思議なことに警察は2号橋から遠く引いて、中文大学から出てきた抵抗者たちが理工大学に再集結することを許したのです。

▲香港理工大学 出典:ウィキメディア・コモンズ