ヤクルトスワローズ(現東京ヤクルトスワローズ)、埼玉西武ライオンズ、北海道日本ハムファイターズの3球団で17年間プレーした米野智人。

古田敦也選手兼任監督に代わる正捕手候補として期待されるも、イップスに苦しめられたヤクルト時代。西武へのトレード、そして30歳で決断した外野コンバート。日本ハムでの捕手兼二軍バッテリーコーチ補佐という役割など、さまざまな土壇場を経て、17年間の現役生活を全うした米野の野球人生を振り返ってもらった。

▲俺のクランチ 第57回-米野智人-

プロ野球選手になれると思っていたドラフトの日

17年間の現役生活を過ごした米野が初めて野球と出会ったのは、彼が小学校3年生のときだった。

「野球好きの父と兄の影響です。兄と同じ少年野球チームに入ることになったんですけど、最初は投手か三塁手をやるつもりだったのに、監督から“肩が強いから捕手をやってほしい”と言われて、しかたなく最初はキャッチャーマスクを被っていました」

だが、1992年の日本シリーズで捕手に対する印象が大きく変わることになる。西武とヤクルトの対戦で、“ある選手たち”に心を動かされた。

「日本シリーズでプレーする古田敦也(ヤクルト)さんと伊東勤(西武)さんの姿をテレビで見ていると、だんだん捕手のカッコよさに気づかされて。“捕手を頑張ってみよう”という気持ちが湧き上がってきて、野球が楽しくなったことを覚えています」

日本シリーズでチームを牽引する古田選手のプレースタイルに感銘を受けたという米野は、その後も捕手として実力を磨き、北海道にある強豪の北照高校に進学した。

「周囲のレベルが高かったので、プロ野球選手になる難しさは薄々感じていましたし、その夢を気軽に口に出せるような環境ではなかったです」

目の前にある厳しい競争に勝つために必死な思いをしていた米野が、現実的にプロの世界を意識するようになったのは、高校2年生のことだった。

「プロ注目候補と言われていた先輩投手の視察に訪れたスカウトが、自分のことを話していることを噂に聞いて。そこで初めて“もしかしたらプロに行けるのかもしれない…!”と思うようになりました」

高校2年生の春にセンバツ高校野球に出場し、自慢の強肩を披露した米野の周囲には、調査に訪れるスカウトも徐々に増え、1999年11月、ついに運命の日を迎えた。

「当時は絶対に言えませんでしたけど、“おそらくプロ野球選手にはなれる。自分は何位で指名してもらえるんだろう?”と考えながら、ドラフト会議の日を過ごしていました」

米野の名前が呼ばれたのは、ドラフト会議の3巡目。指名したのは、かつて米野少年が憧れた古田敦也選手のいるヤクルトスワローズ(現東京ヤクルトスワローズ)だった。

米野智人を奮い立たせた古田敦也の言葉

「古田さんがいるヤクルトからの指名に、運命めいたものを感じました」

幼い頃から思い描いたプロ野球選手になる夢を叶えた米野だったが、程なくして厳しい現実も思い知らされることになる。

「当時のチームは、池山(隆寛)さんや古田(敦也)さんなどのそうそうたるメンバーが揃っていて、成熟したチームでした。僕が子どもの頃に憧れていた選手たちのプレーを見ると、自分と凄まじいレベルの差があって、“この世界で自分はやっていけるのだろうか…?”という不安しかありませんでした」

だが、その不安をよそに、2年目の2001年9月に初の一軍昇格を果たすと、7日の巨人戦でプロ初出場。だが、チームの事情により2軍に降格し、この年のセ・リーグ優勝と日本一の瞬間に居合わせることはできず、悔しさも残る1年となった。

続く2002年には、正捕手の古田が故障した影響により、米野は22試合に起用され、初安打や初本塁打を記録。

8月19日の阪神戦ではサヨナラヒットを放って初のお立ち台に上がるなど、「ようやくプロ野球選手になれたという手応えと自信を手にした1年」を過ごした。

しかしシーズン終盤には、打ち取ったはずのファールフライを米野が落球し、その直後、翌年メジャーリーグに移籍する松井秀喜選手に50号本塁打を献上する、という苦い思いも味わった(10月10日・東京ドーム対巨人戦)。

直球勝負を挑んだ五十嵐亮太投手と米野に、試合後の松井選手は感謝の思いを語っていたが……。

「松井さんに本塁打を打たれたときは“やっちまった……”と思いました。まずはベンチに戻って五十嵐さんに謝ると、古田さんが僕のことを呼びました。初めてのことだったので、少しビックリしたことを覚えています。

古田さんからは“あれぐらいのフライはしっかり捕らないと、ピッチャーに申し訳ない。プロの世界にはそんなに甘くないぞ!”と叱られて……。そのときはめちゃめちゃ落ち込みましたけど、いま振り返ってみると、古田さんはチームの数年後を見据えて、僕に期待してくれていたんじゃないかなと思うんです」

▲古田さんから呼び出されたエピソードを教えてくれた

そして、この日は巨人の本拠地最終戦で、試合後には両チームの選手がベンチの前に整列し、巨人のリーグ優勝を報告するセレモニーも行われた。

「僕が落ち込みながらも整列していると、その横に古田さんがやって来て“ジャイアンツに勝たないと優勝できないからな”と言われました。いろいろと悔しい思いをした試合でしたけど、古田さんの言葉にジーンと込み上げてくるものがあって、その期待に応えないといけないなと感じました」