知られざる高専の仕組み、お教えします

前回、ほとんどパチンコに触れないまま、小学生・中学生の頃のお話を書かせていただきました。僕がゲームクリエイターを志して、工業高専の情報科に進んだ、というところまでですね。

この連載は、「パチンコに関するエッセイ的な位置づけ」という特大なテーマがあるのですが、前回・前々回と、おかげさまで直接パチンコとは関係ない話をしていても、読んでくださる方が大勢いらっしゃいました。先週なんて、サイト内のランキングが白コックだらけになってしまいましてね。本当にありがとうございます。

調子に乗って、というわけではありませんが、今回ももうちょっとだけ、パチンコを打つことになる「までの」、僕の人生を振り返るお話をさせてください。高専時代のお話です。

高等専門学校っていうのは、一般的な人からすると、ちょっと馴染みが無いかもしれません。もちろんご存じの方もいるかも多いとは思います。高専の学生が勢ぞろいするので一番有名なのはロボットコンテストかな。NHKとかでやってたりするので、ご覧になったことがある方も多いかもしれません。

一般的な進学の流れは、中学3年→高校3年→短大2or大学4年、という形だと思いますが、高等専門学校は「5年制」を取っていて、中学から直接入学することになります。「5年制の一貫教育」になっており、極めて専門分野に特化した授業が多いことが特徴です。(詳しくはWikipediaのページをご覧ください。)

前回のコラムで書いたとおり、僕が進学したのは電子情報工学科でした。「ゲームを作るためにプログラミングをもっと勉強したい!!」っていうような志望動機でしたね。

一学科で定員40人くらいなので、ここで顔を合わせた同じ学科のクラスメイトとは、クラス替えもなく5年間付き合うことになります。単位制で、進級に単位が足りないと、普通に留年します。「先輩なのに同級生」とかも居たりしましたね(笑)。

高専は高校と比べると格段に絶対数が少ない学校です。都道府県に1個か2個のところがほとんどで、全国に57校しかないんですよ。自分で言うのもおかしいですが、県内ではそれなりの難関校に分類されると思います。中学生の俺、頑張ってたんだな。ちなみに僕の受けた年で、学科の入試倍率は2.6倍でした。よく受かったな本当。