長年にわたって苦しめられる「痛み」。病院へ行っても原因がわからず、鍼灸やマッサージなどに行くと、一時的には緩和するものの根本的な解決にはならない……。体のどこかしらにそんな痛みを抱えている人は多いと思います。「痛いけど、まあ死にはしないから」と、諦めにも似た境地で付き合っているかもしれませんが、実はその痛み、あなたの寿命を縮めるかもしれないのです! 痛み治療を専門としている医師・奥野祐次氏が“長引く痛み”について、わかりやすく解説してくれました。

※本記事は、奥野祐次:著『長引く痛みの原因は、血管が9割』(ワニ・プラス:刊)より一部抜粋編集したものです。

3か月以上続くのが“長引く痛み”

あまり知られていませんが、痛みには2種類あります。普通の痛みと“長引く痛み”です。

画びょうを踏んだり、タンスに小指をぶつけたりしたときの痛みは、普通の痛みです。そのときは痛くても、せいぜい数日で良くなります。食あたりになっておなかが痛い。これも普通の痛みです。骨折や打撲をしたときの痛みも、やはり普通の痛みに分類されます。このような痛みは、非常に強い痛みとなることもありますが“長引く痛み”とは別のものです。

“長引く痛み”とは、3か月以上続く痛みのことを言います。みなさんの周りにしょっちゅう腰痛で困っている人はいませんか? 去年も腰が痛いと言っていて、今年も痛い。五十肩もそうです。もうかれこれ2年以上も肩が痛いという人もたくさんいらっしゃいます。そのような痛みは“長引く痛み”です。

また、気圧が低いとひざが痛くなるとか、寒くなると古傷がうずくとか、それらの痛みもやはり“長引く痛み”です。ほかには肩こりや頭痛があります。仕事を長時間していると肩が重くなってくる、スマホやパソコンが普及して、そういう人も増えています。

あるいは、むち打ちというものもあります。交通事故から1年以上たっているのに首の痛みがとれない。これも“長引く痛み”です。またスポーツや仕事での一定の動作の繰り返しによる痛みもあります。ゴルフをして肩が痛い、ランニングをしてかかとが痛い、仕事で重いものを運んでいて手首が痛いなど。これらも“長引く痛み”と言えるでしょう。

3か月以上続く痛みで、特に腰・肩・首・ひざ・手・足など、体を動かす場所の痛みを“長引く痛み”と呼ぶことにします。

▲3か月以上続くのが“長引く痛み” イメージ:PIXTA

治療法がたくさんあるのは原因が解明されてないから

医学は進歩しています。ですが、進歩の具合は分野によってまちまちです。ここ5年間で大幅な進歩を遂げ、検査方法や治療法が全く様変わりしている分野もあれば、20年も30年も大きな変化がなく本質的な進歩のない分野もあります。

ある病気に対する医療がどれほど進歩しているか、その病気の理解がどれほど進んでいるかを知るには、どうしたらよいでしょうか。

その答えは、実は簡単です。その病気の治療法の数を数えればよいのです。原因が解明され治療法が確立されている病気は、治療方法がひとつかふたつしかありません。原因がはっきりしているので、その治療法も非常にクリアなのです。

反対に治療法があれもこれもたくさんあるような病気は、原因が解明されていないため、さまざまな憶測や仮説が存在していて、さまざまな治療法が世にはびこる状態になっています。この場合はその病気への理解が進んでおらず、治療方法が確立されていないことを示しているのです。

「痛みに効果がある」とうたっている治療法だけでも、どれほどあるでしょうか?

飲み薬・湿布・注射・鍼・お灸・マッサージ・カイロプラクティック・減量・心理療法・温泉療法・ストレッチ・筋トレ・電気・指圧・磁気・気功……などなど。

もし“長引く痛み”の原因が解明され「これが“長引く痛み”の原因だ」ということがはっきりして、その原因を取り去ることで必ず痛みが改善するんだということがわかったら、たくさんの理論や治療法がひしめき合うことはなくなります。

逆に言うと、いろいろな治療法が世にあるということは、それだけ決定的な治療法が確立されていないということなのです。