プロレスに入って初めて泣いたよ

▲三沢がリング上で涙を流したのは、後にも先にもこの時だけだ

6月8日、日本武道館。何があっても動じない三沢がナーバスになっていた。前日、苛立っていた三沢が、夕食のテーブルをひっくり返したという話もあったほど。それほど、この鶴田戦は三沢にとって重かったのだ。

日本武道館は超満員1万4500人の祈りのような三沢コールに包まれた。天龍の退団によって戦いの支柱を失った全日本にあって、鶴田に対抗できる日本人選手は27歳の三沢だけという危機感がファンにはあったのだろう。この日ばかりは、誰もが三沢の勝利を願っていたと言っても過言ではない。

だが、鶴田はとてつもなく強かった。膝を鋭角に突き立てたジャンピング・ニーパット、顔面が吹っ飛ぶようなフロント・ハイキック、ダブルアーム・スープレックス、パイルドライバーと重厚な技で三沢を追い込む。

三沢、川田、小橋、田上らの若手が台頭してこなければ、全日本に未来はない。しかし、その過程で目標とされた自分が強い存在でなければ意味がないことを、鶴田は自覚していた。「自分が若い世代の高い壁になることで、天龍戦よりも熱い戦いを作っていかなきゃいけない」というエースの責任感だ。

三沢はここで勝って結果を出すことが使命だと思って戦い、鶴田は自分が強くあることが使命だと思って戦っていたのである。

しかし、勝利の女神は三沢に微笑んだ。三沢のバックドロップを鶴田が体を浴びせて潰したが、三沢はさらに体をひっくり返して上に乗ってフォール。正直、いい勝ち方ではなかったが、それでも日本武道館は三沢コールに包まれ、川田、小橋、田上に肩車された三沢は両手を突き上げ、涙を浮かべて大歓声に応えた。

「泣いちゃったね。プロレスに入って、初めて泣いたよ。勝ったことよりも、自分が自分自身に感動したっていうのかな。プレッシャーが大きかったから。家を出るときから足が動かなかったもんね。だから“耐えたなあ”っていう満足感だよ、きっと」

表面上の勝ち負けよりも、重圧に負けそうな自分自身に勝てたことが大きかったのだ。

「大舞台を無事に終えて、ホッとしたっていうのが本当のところだったよね。ファンの前で『鶴田さんに勝ちます』って約束したけど、“勝たなきゃいけない、そういう状況に持っていかなきゃいけない”って、自分で自分を追い込んだだけであって、実際は勝てると思ってなかった。勝つことができたけど、逆にこれから大変だなって思ったよ。それだけ大きいことだったんだよ」というのが、後年になって三沢が語った本音である。

三沢を肩車した川田は「勝ったと言っても、クルッとひっくり返してっていうフォールだったし、“これでやっていける!”という感じではなかったな。あの当時の鶴田さんには誰も勝てなかったよ」と断言する。

渕もまた「たぶん、ファンもマスコミも、善戦はしてもまさか三沢が勝つとは思っていなかったと思うよ。それを覆したのはすごい頑張りだったと思うし、試合後の三沢の涙には、リング上では敵の立場の俺も感じるものがあったな。

でもはっきり言って、あの試合を見ると鶴龍対決とはやはり差があったよ。だから俺としては逆に“よし、これからだ!”と思ったけどね。あれで三沢が勝ったことでハッピーエンドに収まっていたら、それまでだったと思うよ。でも、それから鶴田さんの三沢に対する“こんなもんじゃないぞ!”っていうすごいファイトが生まれていくわけだよ」と語る。

三沢は28歳になる10日前に全日本の未来を照らしていく重責を担ったが、本当の勝負はここから始まる――。

※本記事は、小佐野 景浩​:著『至高の三冠王者 三沢光晴​』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。 


プロフィール
 
三沢 光晴(みさわ・みつはる)
1962年6月18日、北海道夕張市生まれ。中学時代は機械体操部に入部し、足利工業大学附属高等学校に進学するとレスリング部に入部。3年時に国体で優勝などの実績を残し、卒業後の81年3月27日にジャイアント馬場が率いる全日本プロレスに入団。その5か月後にはデビューを果たすなど早くから頭角を現す。メキシコ遠征ののち、84年8月26日に2代目タイガーマスクとしてデビュー。翌年にはNWAインターナショナル・ジュニアヘビュー級王者を獲得する。90年に天龍源一郎が退団すると、試合中に素顔に戻り、リングネームを三沢光晴に戻し、超世代軍を結成。果敢にジャンボ鶴田やスタン・ハンセンなど大きな壁に挑むひたむきな姿で瞬く間に人気を博す。92年8月に三冠統一ヘビー級王者を獲得すると、名実ともに全日本プロレスのエースとして君臨。川田利明・田上明・小橋健太との“四天王プロレス”では極限の戦いを披露した。その後、全日本プロレス社長就任と退団を経て、2000年にプロレスリング・ノアを旗揚げ。社長兼エースとして日本プロレス界をけん引する。2009年6月9日に試合中の不慮の事故で46歳の若さでこの世を去るも、命を懸けた試合の数々とその雄姿はファンの記憶の中で今なお生き続けている。