主力の衰えと世代交代で混沌とするなかでの選出の鍵

2023年3月に開催されるWORLD BASEBALL CLASSIC。今回はひと足早く、日本代表のベストメンバーはどのような布陣なのか。昨年の東京五輪や今シーズンの活躍も踏まえながら、考えていきたい。まずは投手陣について。

日本の投手陣に関しては、世界から見ても最高峰のレベルだ。下記が、これまでのWBCにおけるチーム防御率である。

  • 2006年大会:2.49
  • 2009年大会:1.71
  • 2013年大会:3.84
  • 2017年大会:3.05

参照:日本野球機構オフィシャルサイト

この成績を見ても、優勝した過去2大会は世界的に見ても投手力が高かったことがわかる。だからこそ、投手陣の強化は必要であり、ネームバリューだけではなく、コンディションや調子なども考慮した選出が必要になっていくだろう。

今シーズンは、代表の中心になるべき投手が怪我で離脱したり、衰えが見えるなど混沌としていた。具体的な名前を挙げると、巨人の菅野智之が本調子から遠く、楽天の田中将大に関しては、昨シーズンの段階から厳しい部分が垣間見える。

若手を見ると、昨年行われた東京五輪の決勝で先発をした、広島の森下暢仁が右肘痛で侍ジャパン辞退。そのため、経験豊富な選手や精神的支柱となる存在を選出することが難しい状況だ。

ただ、マイナス面だけが目立っているわけではない。新人から若手の好投手が非常に豊富である。

例えば、広島の栗林良吏は、東京五輪でMVP級の活躍を見せており、話題と実力ともに選出に値する選手なのは間違いない。巨人の戸郷翔征に関しては、高卒4年目で最多奪三振のタイトルを獲得。中日の髙橋宏斗は規定未到達ながらも奪三振率10.34を記録。他にも、巨人の大勢と阪神の湯浅京己は、今シーズン高いレベルで新人王争いを繰り広げた。

さらに、ソフトバンクの藤井皓哉も今シーズン大ブレイクといっていい活躍を見せており、代表レベルの投手だ。オリックスの宇田川優希や東京五輪にも選ばれた埼玉西武の平良海馬、水上由伸、ヤクルトの清水昇、高橋奎二もいい投球を見せていた。 高橋の場合は昨年から短期決戦の強さも見受けられる。

実績組では、中日の大野雄大やソフトバンクの千賀滉大、オリックスの平野佳寿がいる。プレミア12でも活躍をした、DeNAの今永昇太も貴重な左腕として入れるのもいいだろう。

投手陣は、このような若い力を積極的に入れることでチームを勢いづかせるのは大いにアリだ。