SNSなどで誰でも発信できる時代。写真・イラスト・音楽・ダンスなど、自分の才能を多くの人に見てもらうことができ、それが「いいね」につながれば、その才能で生きていくこともできるでしょう。心理学者の神岡真司氏が、才能を“爆発”させた成功者の共通点を研究した成果から、あなたの中に眠ってる新しい能力を見つける方法を教えます。

※本記事は、神岡真司​:著『才能が見つからないまま大人になってしまった君へ』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。 

才能はスピードの速さにあらわれる

あなたは、スピードの速さを誇れるものを、自分の中にどのぐらいもっていますか。

  • 数字に強く計算が速い。
  • 文章をまとめるのが速い。
  • パソコン操作が速い。
  • しゃべるのが速い。
  • 人を説得するのが速い。
  • 本を読むのが速い。
  • 計画し実行するのが速い。

スピードが速いのは、その分野でなんらかの才能が隠されているということです。

速くできるというのは、物事の本質をつかむのが速いからこそ実現します。どこにポイントを置き、どこを省略するか――といったコツを呑み込んでいるわけです。

  • 計算が速いのは、数字の呑み込みが速く、その扱いが巧みなのです。
  • 文章をまとめるのが速いのは、表現すべき本質をつかみ、文章構築が器用なのです。
  • パソコン操作が速いのは、パソコンに精通し、機能の扱いに慣れているのです。
  • しゃべるのが速いのは、表現のツボを心得、言葉の取り扱いに手馴れているのです。
  • 人を説得するのが速いのは、理性と感情を巧みに操り、メリット強調がうまいのです。
  • 本を読むのが速いのは、文脈処理に長けていて、ポイントをつかむ能力が高いのです。
  • 計画し実行するのが速いのは、段取りの組み立てと優先順位付けが上手なのです。

スピードが速いというのは、効率がよいことを表わしています。スピードの遅い人よりも、格段に吸収力も高いのです。人より秀でた部分は、必ずなんらかの才能の裏付けがあるものなのです。

“努力しない”でもスピードが速いものを探そう

こうしたスピードの速さは、他人との比較で気づくことが多いでしょう。学校でかけっこをして、足の速い人は幼児の頃から足が速いのです。

たくさんの練習を積んだわけではなく、生まれつきの能力なのです。本能的に備わっているものには、なんらかの才能の脈があるはずです。

細菌学の研究者として著名な野口英世氏は、青年期の放蕩エピソードもユニークですが、その研究はスピード重視でした。膨大な論文やデータを収集し、驚異的なスピードで読み、想定実験を複数行い「実験マシーン」とまで称されます。これが後世の数々の業績につながっていきます。

昭和の宰相・田中角栄氏は、尋常高等小学校卒の学歴ながら、数字に強く、計算が速かったことで有名です。演説のときでも、東大卒の秀才官僚を前にしたときでも、数字データを挙げて抜群の説得力を発揮し「コンピューター付きブルドーザー」の異名さえありました。

▲“努力しない”でもスピードが速いものを探そう イメージ:TATSU / PIXTA

【才能爆発のポイント】

人より、速くできるものに注目すべきです。あなたの才能は、そこに眠っている可能性大だからです。

人の気持ちを瞬時に汲み取り、気遣いや配慮に長けているというのも才能です。サービス向上のアイデアで、ライバルを出し抜く才能があるといえるでしょう。

自分が、他人よりスピードがある分野で才能を育めば、必ず才能は爆発させられるはずなのです。

「成功する人は動き続けている。間違いを犯すことはあっても、けっして立ち止まることはない」ヒルトンホテル創業者 コンラッド・ヒルトン