バラエティでも話題の東出昌大。『相席食堂プライムSP』ではAV監督の村西とおると共演、『世界の果てに、ひろゆき置いてきた』ではひろゆきとアフリカ横断。バラエティ番組での飾らぬ言動が注目を集めている。

俳優の仕事も好調。11月に長野県松本市で、12月に東京で上演する舞台『ハイ・ライフ』のために、今秋から松本に長期滞在しての稽古が決まっている。1年ぶりの舞台に自身でも気づかない緊張があるのか、早くも舞台でセリフを忘れてしまう夢を見たと語る。

筋金入りのジャンキー4人が一攫千金を夢見る会話劇。全員と共演歴がある東出は、どっぷり芝居に浸りたい、早くも稽古が待ち遠しいとニュースクランチのインタビューで答えてくれた。

▲東出昌大【WANI BOOKS-NewsCrunch-Interview】

長期滞在での稽古は役者のあるべき姿かも

――舞台『ハイ・ライフ』の話を聞かれたときはどう思いましたか。

東出 戯曲を読んで、すごい会話劇だなと思いました。「松本で芝居をしてよかった。いい環境だった」と周りの役者たちが口を揃えて言っているので、松本で芝居をするのも楽しみです。

共演者徐々に決まり、僕は、他のキャスト(尾上寛之、阿部亮平、小日向星一)皆さんと共演経験があるので、缶詰になって寝食を共にして、松本でこの戯曲に打ち込める稽古期間は非常に充実したものになるんじゃないかなと思っています。

――皆さんと共演経験があるんですね。

東出 尾上さんは舞台で、阿部亮平さんと小日向星一さんは映像でご一緒でした。

――東出さんにとって、舞台と映像の違いは?

東出 難しい質問ですね。例えば、AとBという登場人物がいたら、映像はまず引きの画を撮って、それぞれの寄りを撮ります。映画の常識なら、一番の芝居場=感情が高ぶるところは、「寄りの場面で頑張りましょう。そこに良い芝居を持ってきたい」といったリズムがあるんです。

だけど、舞台の場合はもう本当に体ひとつ。体調を整えて、ちゃんと寝て、しっかりアップして120%で臨む。で、動き出したら止まりようがなく、一回一回が勝負です。とはいえ、舞台で2時間その役を演じているから、持ってこられるボルテージもある。芝居で役という別人になるということは一緒なんですけれど、ちょっと違いますね。

――今、楽しみにしていることは?

東出 みんなで稽古ができることです。

――松本での滞在しながら制作するというのは、東京で集まってやるのとは違うものですか。

東出 違うんじゃないかなと推測はしています。ドラマはほとんどの場合が通いなんですけど、映画は缶詰の場合もあったりします。するとやっぱり、その土地の空気感だったり、みんなでリハーサルをしたりしたことが作品に生きてくる部分が絶対にあるんです。

役者って、どこまで仕事に対して没入できるかが大事だと思うのですが、映像の場合はみんなが各々で持ってきたものを、パッと出して撮って解散ということが多いし、その潔さもあります。でも、そもそも別の人物になること自体が大変なことだと思うんです。海外の俳優さんの役作りのドキュメンタリーなどを見ますと、みんなものすごく勉強して、私生活も含め、作品に関することに全てを注ぎ込む。

そういうことは日本の現場ではなかなかできない。今回みたいに長期滞在して、「おはよう」から「おやすみ」まで、みんなが芝居のことしか考えられないという状況は、もしかしたら役者のあるべき姿なのかもしれない。いいモノ作りの環境になるんじゃないかなとは思っています。

――松本公演、そして東京公演があるんですよね。

東出 松本(まつもと市民芸術館 実験劇場)は串田(和美)さんがディレクションして作った演劇のしやすい場所だと聞いています。東京にもいい劇場はいろいろありますが、僕は東京の煩雑さが苦手なところがあるので、松本みたいな、ちょっと牧歌的な都市で芝居だけに集中できるのは楽しみなところでもあります。