現在はradikoの普及もあり、以前より幅広い層に聴かれるようになったラジオ。そのラジオに欠かせないのがハガキ職人(現在はメール職人と呼ばれることも多い)の存在だ。その日のテーマやコーナーに合った投稿を続ける「ハガキ職人」。同じラジオネームを何度も聞いたり、違う番組で同じラジオネームを聞いて驚いた経験が、ラジオ好きであれば一度はあると思う。

そんなハガキ職人の生態や現在に迫る「Radio Holic~ラジオとハガキ職人~」。今回は、会社員として働きながら、作家や制作としてラジオに携わる近江路快速(オウミジカイソク)さんにインタビューした。

ラジオの仕事は「運と巡り合わせとタイミング」

――現在のラジオとの関わりを教えてください。

近江路:大学時代までは関西にいて、2022年の4月に上京してきました。現在は会社員として働きながら、プラスアルファで、ラジオの制作にも携わっています。

――それはいつごろですか?

近江路:昔からラジオにメールを送っていて、“ラジオの仕事ができたらいいな”と思っていました。大学時代、ネットラジオアプリ「GERA」のプロダクトオーナー​​・恩田貴大さんが、GERAを立ち上げるタイミングで、noteに「ハガキ職人と一緒に番組を作りたい」と書いていらっしゃったのを見て、DMを送ったのがきっかけです。

GERAのお手伝いをするなかで、ちょうどコロナ禍になって、リモートでする仕事も増えて、5番組を編集するようになって……と手伝っているうちに、『ヤマトパンクスの銀河巡礼概論』を担当することになり、そこから続いています。

――どんな番組を担当されているんですか?

近江路:『ヤマトパンクスの銀河巡礼概論』のほかに、Podcast番組の『にぼしいわしのアクウカクウカン』『既成人労働実録』『リップグリップの出典』『ガングリオンの灰になるまで』を担当しています。

――ラジオ制作に実際に携わってみていかがですか?

近江路:今のところ、私が関わっている番組の場合、芸人さん・出演者の方と一対一の関係でやっているので、ほぼ縛りもないし、自分が“こうなったら面白いな”と思うことを、そのまま実現できているので、すごく楽しいです。

――作家やラジオ制作の仕事だけをしようとは考えなかったんでしょうか。

近江路:最終的には、放送作家なのか、ラジオ局員なのか……ラジオの仕事だけで生活できるようになればいいと思うのですが、不安定な環境に身を置くのも不安だし、自分には向いてないと思ったので、まずは兼任でやろうと。

――ハガキ職人には、業界に入りたいと思っている方が多いと思います。ダブルワークでラジオに携わろうと考えている方にアドバイスをいただけますか?

近江路:「本当にそれでいいの? 忙しいよ?」と、一度、自分に問いかけてほしいです。それでも、やれる「元気」と「活力」がある方ができるのかなと。ラジオの仕事は、運と巡り合わせとタイミングでできるものだとは思います。

ラジオ作家に必要なのは面白さよりコミュ力

――作家さんになりたい人も多いと思いますが、ラジオ作家をやるうえで、大事なことってなんだと思いますか?

近江路:面白いことよりも、コミュニケーション能力のほうが大事ですね。面白いことを思いついても、それを伝える能力が大事というか。あと、ラジオってアイデア出しよりも、円滑に場を進めることを求められることが多いので、そのあたりも意識したほうがいいと思います。

――コミュニケーション能力が大事なんですね。

近江路:もし、“自分自身が面白い”と思っているんだったら、芸人さんや、『オモコロ』などのネット系のライターとか、面白いものを作る人になったほうがいいのかもしれませんね。

――作家にこだわらず、違うアプローチもあると。

近江路:「自分がやりたいことって本当に作家なのか?」と問いかけてほしいです。もちろん、作家もできるんですけど、それだけじゃないと思いますね。

――ラジオの仕事で忘れられない出来事を教えてください。

近江路:録音の音声トラブルで、3本撮り直しをしなきゃいけないことがあって……。ありえないことなのに、演者さんもマネージャーさんも付き合ってくれたんですよ。そのとき「みんなイヤだけど、これまで熱心に向き合ってくれていたから、付き合ってくれているんだよ」と言ってくださって。

ラジオって、お金になるとか、めっちゃバズるものでもないので、熱意をぶつけて、愛を持って番組に取り組むことが大事だなと思いました。