2022年「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」にダブル選定された足立区。かつては「治安が悪そう」「生活保護世帯が多そう」といったネガティブなイメージで語られがちだったが、そんなマイナスイメージの払拭に努める足立区が今、綾瀬地区を中心に新たな街づくりに取り組んでいる。

綾瀬は東京メトロ千代田線の始発駅であり、駅前には大きな都立公園があり、若い世代も足立区の他エリアと比べて多いというポテンシャルを持っているが、現状は神奈川の綾瀬市とも間違えられがちな、ややマイナーな街である。そんな綾瀬のガード下に「あやセンターぐるぐる」という気になるネーミングの施設がある。

今回、ニュースクランチでは足立区政策経営部の伊東貴志氏と小宮舞子氏にインタビューし、同区が綾瀬地区で仕掛ける取り組みの展望を明らかにしていく。

▲足立区政策経営部の伊東貴志氏と小宮舞子氏【WANI BOOKS-“NewsCrunch”-Interview】

貧困から生まれるさまざまな弊害

――私自身、足立区民なのですが、そんな足立区民である私も最近知ったことなんですけど、2022年度において、足立区が「SDGs未来都市」と「自治体SDGsモデル事業」に都内で唯一ダブル選定された理由は、どこにあるとお考えですか?

伊東:まず足立区には貧困の連鎖という大きな課題がありますが、その課題認識と解決のためのアプローチが明確だったことが評価されたようです。区として貧困という課題を前面に出すことは、それなりに勇気のいることなんですが、その思い切りのよさも珍しかったと内閣府の担当者から伺っています。区民の感情としては複雑だと思いますが、いろいろな数値にも貧困の影響が現れていて、隠しきれない現状があると考えております。

――主にどんな面で数値として現れてきたのでしょうか?

伊東:生活保護の世帯数をはじめ、健康や子どもの学力、治安面などです。この健康・学力・治安の課題の根っこにあるのが「貧困の連鎖」です。足立区は2015年から子どもをターゲットにした貧困対策に取り組んでいます。学力の支援はもちろん、子どもたちの体験の格差をなくすことも重視しているんです。

――具体的に、体験の格差とはなんでしょうか?

伊東:一定の収入があればどこか旅行に出かけたり、芸術や演劇を鑑賞したりする機会を得やすいですが、貧困に苦しんでいる世帯は、そんな余裕も意識もないのが現状です。それを「体験の格差」と呼んでいます。

子どもたちが平等にさまざまな芸術に触れることができれば、そこで好きなことが見つかり、将来の道が開けるかもしれないですよね。金銭の支援は大事ですが、それが子どもたちに回るかというと必ずしもそうでなかったりします。

そこで、足立区では2022年度に全区立小学校の5年生(約5,100人)を対象に、劇団四季の『ライオンキング』と『美女と野獣』の鑑賞会を実施しました。初めて本格的な芸術作品を見た子どももいましたし、自分と同じくらいの年齢の子が演じている姿を見て、刺激を受けた子どもも多かったようです。

――中学生を対象にした無料の学習支援もあるそうですね。

伊東:「足立はばたき塾」では、学ぶ意欲は高いけれど家庭の事情で塾などに通えない子どもたちに、無料で学びの場を提供しています。選抜試験を実施して、民間学習塾のトップクラスの講師を招いてレベルの高い授業を実施しています。

20年間シャッターの閉じていた店舗をリノベーション

――足立区民としては、2023年10月に綾瀬のガード下に突如オープンした「あやセンターぐるぐる」についてもお聞きしたいです。以前の殺伐とした空間を知る身としては、非常に気になる場所です。

▲「あやセンターぐるぐる」外観

小宮:あやセンターぐるぐるは「やってみたいを、やってみる。」をコンセプトにしたコミュニティ拠点です。何かを始めたい人がぼんやりとした企画を持ち寄って、常駐するコミュニティビルダーとともに輪郭をつくって、徐々に形にしていく場なんです。施設は「やってみたい」ことを見つける場のoasis、「やってみたい」ことをカタチにする場のbase、「やってみる」にチャレンジする場のparkの3つに分かれています。

伊東:本屋であるoasisから何か企画のヒントを得て、baseで相談して、parkで実践する。そんなイメージを持っていただければ。oasisで隣り合ったお客さんとコミュニケーションを取ってもいいし、parkは普段はコワーキングスペースとしても利用できます。

あやセンターぐるぐるは、ガード下で20年近くシャッターが閉まっていた店舗をリノベーションした空間です。夜になると薄暗く、通るのが怖いという声も寄せられていました。ある意味、区のマイナスイメージの象徴でもあり、このイメージも貧困の遠因になっていると私たちは考えています。

――たしかに、かつてのあそこは地元の人でも通りたくはないでしょうね。ちなみに、お二人があやセンターぐるぐるでイベントをやるとしたら?

小宮:私は食べることが好きなので、「食」に関するイベントをやってみたいです。実際に「餃子じゃNight」というイベントを開催しました。綾瀬近くにあるおススメの餃子とビールを楽しみながら交流を深めることを目的としています。集客への不安はありましたが、当日は、20代~50代の15名ほど集まり、趣味の話や仕事の悩みなど、初対面にも関わらず盛り上がりました。

何かを始めてみるには、大きなことではなく、本当にこのくらいライトなイベントでいいと思ってるんです。ぜひ、皆さんも好きなものから新しい何かを初めてみてください。

伊東:私は子どもが参加できるイベントがいいですね。先日、「思いっきり落書きするとか、ふすまを破るとか、家では親に怒られるようなことを思いっきりできるイベントをやりたい」と話していた人がいました。これは、大人も子どもも参加できる楽しそうなイベントだと思います。

▲実際にイベントの企画は多数寄せられているそう