筒香嘉智選手が私費を投じた球場として、生まれ故郷の和歌山・橋本市に完成した『TSUTSUGO SPORTS ACADEMY』。現状は2億円という建設費に話題が集中している印象だが、そもそもなぜ、誰のために、天然芝を敷いた総合スポーツ施設をつくったのか知る人は少ないだろう。

今回は新進気鋭のMLBライターのFelix氏が、「公益財団法人 筒香青少年育成スポーツ財団」の代表理事も務める筒香選手の兄・裕史(ひろし)さんに、日本では異色の指導方針と、建設した野球施設の特徴について聞いた。

筒香裕史さんがドミニカ共和国で受けた衝撃

今季はMLBのサンフランシスコ・ジャイアンツ傘下でプレーする筒香嘉智選手。地元・和歌山県橋本市に建設した総合スポーツ施設『TSUTSUGO SPORTS ACADEMY』は、2億円の私費を投じた球場として話題だが、そこを本拠地とする少年硬式野球チーム「Atta Boys(アラボーイズ)」の存在はあまり知られていないかもしれない。

日本のアマチュア野球の在り方に警鐘を鳴らしてきた筒香選手をオーナーとするAtta Boysだが、その指導方針には筒香選手の兄・筒香裕史さんの考えが大きく反映されている。

▲室内練習場も併設されており筒香選手が子どもたちの練習を見守っている

裕史さんの価値観に大きな影響を与えたのが、多くのメジャーリーガーを輩出しているドミニカ共和国(以下、ドミニカ)の野球環境だ。神奈川県で教師として勤務していた2015年、ドミニカを訪れた裕史さんは、とある町の野球少年のプレーを見て衝撃を受けたという。

「町なかの普通の野球チームを見たんですけど、とんでもなく上手いショートの子がいて。とんでもなく上手いっていうのは、日本の僕たちが育った感覚とか自分がプレーした感覚で、そのプレーを見たときに、“あ、これはセーフだな”っていう三遊間の打球を取って、ものすごい勢いのボールを投げてアウトにしたんですよ」

凡ミスもするが、ハマったときはプロ顔負け。そんなプレーをする中学生くらいの少年が、プロ入り候補というわけでもなく、町なかの平凡なチームの選手だと聞いた裕史さんは驚き、どうすればこんな選手が生まれるのかを考えさせられたという。なぜなら、ドミニカの子どもたちは、日本のように恵まれた環境で野球をプレーしているわけではないからだ。

「野球だけじゃないですから、彼らの基礎にあるのは。喉が乾いたら水をどうやって飲もうか、という能力も必要です。実際、木に登ってヤシの実を落としてジュースにして飲むんです」

どんどんチャレンジしてたくさん失敗もしてほしい

日常生活から常に頭を働かせていないと力強く生き抜くことができない。決して身体能力の違いだけでなく、野球以外の厳しい生活環境こそが彼らの礎であり、だからこそ日本人にとっては規格外とすら思えるプレーを生み出すことができるのではないか、そのように裕史さんは考えた。

日本の子どもたちが、ドミニカと同じ生活環境で過ごすことはできない。しかし、常に考え続ける習慣を身に付けることはできる。そのために裕史さんが選んだのは“教えすぎない”指導だ。

「“ボールが来たら捕ってください。ランナーと競争なので、それをアウトにしてください”というのは、もちろん最初に教えなきゃいけない。でも、それ以上のところ……たとえば“こうやって捕りなさい”とか、“こういう場面はここに投げなさい”など、最初にこちらから教えてしまうと、それ以上のプレーとか、それ以上の発想は生まれない。なので、僕たちが教えるのは最低限のルールだけ。打ち方にしても、投げ方にしても、正解はないんですよね、きっと」

自分で考えて型にハマらないプレーに挑戦すれば、当然ミスも増えてくる。奇抜な発想をすればいいというわけではなく、アウトを取る、ヒットを打つといった結果に到達するために、自分に合ったやり方を見つけることが目的だ。

「自分で自分に合った方法を見つけてやっていかなきゃいけない。それを作り上げるためには、どんどん新しいことにチャレンジして、たくさん失敗もする。そこから自分でどんどんアレンジしていけばいいんです。それをどれだけ小さい頃に自分自身に植えつけられるかということ。ドミニカの子どもたちのプレーを見たときと、彼らが過ごしている野球の環境からヒントを得て、僕たちは指導しています」

▲フェンスの外にはドミニカを想像させる植物が並んでいる