YouTuber・山本義徳の誕生

現役引退後、山本氏は活躍の舞台を、コンテストからインターネットへと移す。そして、情報発信という新たなフィールドを切り拓いていく。

「実はライトヘビー級で優勝した頃から、ボディビルの掲示板に書き込みをしていたんです。質問に答えていたら、“それを仕事にしませんか?”と声をかけられて。そこからサプリメントショップさんにスポンサードしてもらったり、有料メルマガ(「博士の『Optimal Body 研究所』」)配信を始めたりと、自然な流れでインターネットにシフトしていきました。比較的早い段階で、フリーランス的な働き方や、インターネットを活用したことで、時代の流れにもうまく乗ることができたと思います」

山本氏は「筋肉博士」として広く認知されるようになり、現役のメジャーリーガーをはじめ、数多くのプロスポーツ選手の指導も行うようになった。

その後は電子書籍『炭水化物のすべて』などを通じて一般層にも知名度が広がり、さらに2019年にはYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」を開設。勢いはとどまるところを知らない。

「ありがたいことに、チャンネル登録者は73万人(2025年1月現在)を突破しました。今では、他のトレーナーや筋トレ系YouTuberの方から指導を求められることも多いですね」

筋トレ系YouTuberやトレーナーなど、人に教える側の人間が、山本氏に教えを請うことも多いという。つまり、「トレーナーのトレーナー」、「先生の先生」というわけだ。

昨今は筋トレやダイエット法について、誰もがSNSやYouTubeで情報を発信できる時代。しかし当然ながら、玉石混交の状況も生まれている。山本氏はこの現状をどう捉えているのだろうか。

「たしかに根拠がよくわからない内容もありますが、そういった情報が必ずしも悪いことばかりではないと、私は考えています。少し間違った情報、不純物がある方が、“それは本当に正しいのか?”と考えるきっかけになります。最初から近道ばかり選んでしまうと、トレーニングの本質に気づきにくい。特に、トレーニングは、長い期間をかけて行うものです。ハンドルの遊びのような、いわば遠回りこそがトレーニングの面白さであり、そこから学ぶ姿勢こそが成長を生む。失敗は決して無駄ではありません」

筋トレに限らず、情報を鵜呑みにせず、自分で試して、検証して、学びを得る。失敗を恐れず、挑戦する。そのサイクルこそが真の力になるというのが、山本氏の持論だ。

「ちなみに、中学生の頃、ジャッキー・チェンに憧れて見よう見まねで行ったトレーニング、例えば片手腕立て伏せなどは、今考えれば理論的なトレーニングではありませんね(笑)」

昨今の筋トレブームで、トレーニングを始めてみた人も多いだろう。初心者が最初にぶつかる壁といえば「自分はなかなか成果が出ない」「友人より成長が遅いのでは?」という比較の悩みだ。

「まず、他人と比べないこと。そして、とにかく続けること。この2つが、最も重要です。他人との比較ではなく、自分自身が成長しているかどうかに、焦点を当てることが重要です。前回よりも、0.5kgでも重量が増えていれば、それは立派な成長。それを、日々積み重ねていくことが重要です。

小さな進歩を“見える化”するためにも、トレーニング記録をつけるのがおすすめですね。そうすれば、過去と比べているのか、他人と比べているのか、自分でもはっきり分かるようになる。自分の成長を実感できれば、自然とトレーニングを続けたくなるはずです」

「何のために鍛えているの?」これは、トレーニングをしはじめた人なら決まって聞かれる質問だ。もはや通過儀礼といってもいい。なんとリアクションすればいいのか、最後に、山本氏の回答を紹介しよう。

「10年ほど前に、SNSで『何のために鍛えているの? と聞かれたら、“醜い体になりたくないから”と、その人の体をまじまじと見ながら答えたらいい』と書いたことがあります。ただ、これはあまりに攻撃力が高い(笑)。ですから、バカにされたとき限定ですね。純粋な気持ちで聞かれたなら、“昨日の自分を超えたいから”と答えるのが、一番素直で正直かなと思います」

「昨日の自分を超える」。人生を賭して筋肉と向き合い続けた男だからこそ、シンプルながら力強い言葉に感じられる。そして、決して形だけのスローガンではなく、実際に行動で証明し続けてきた彼の生き様そのものだろう。

圧倒的な肉体と知識と理論。そして幾度も訪れたピンチさえ糧に変える強靭なメンタリティ。筋トレ界の“生きる伝説”が、いまもなお最前線を走り続ける理由は、そこにあるのだろう。

(取材:加藤 純平)


プロフィール
山本 義徳(やまもと・よしのり)

ボディービル・パワーリフティング界のレジェンドで国内、海外の大会では優勝も多数あり、知らぬ者はいない。トレーナーとしては著名人、格闘家から一般人まで幅広いクライアントを指導する。2019年4月にYouTubeチャンネル「VALX 山本義徳 筋トレ大学」を開設。登録者数73万人(2025年1月現在)をこえる人気チャンネルとなっている。

▼山本義徳先生に質問が出来る&もっと山本先生を知れるコンテンツ配信
https://www.instagram.com/valx_official/
 ⇒毎週(木)20時からライブ配信を行っており、月に1~2回、山本先生に出演いただいてトレーニングや食事、栄養に関する知識を学べる回の配信等を行っています。ストーリーで山本先生に質問できる企画などもあります。

▼山本義徳さんおすすめ商品
⇒タンパク質はもちろん大切ですが、一緒にビタミンを摂ることでより効率よくタンパク質を活用することが出来るのでビタミンとプロテインをセットで活用することを推奨しています(※ビタミンの配合量もかなり多く、山本先生こだわりの配合になっています)。気になる方は下記URLよりチェック!
https://shop.valx.jp/shop/products/p-wpc-1kg
https://shop.valx.jp/shop/products/s-wmv
https://shop.valx.jp/shop/products/s-fmv