差別しない、するのは評価。働く条件を揃える

3.出世する気のない「居る気」の社員を大切にする

どの会社でも「やる気の社員」と「居る気の社員」がいます。

「居る気の社員」は、余計な仕事をせず、最低限の給料をもらえれば満足する「万年ヒラ社員」です。多くの社長は、居る気の社員の存在を会社のお荷物だとみなして「しっかり働いてほしい」「やる気がないなら辞めてほしい」と考えます。

ですが私は「居る気の社員」こそ、重用すべきだと考えています。理由は2つです。

理由1:居る気の社員がいたほうが、組織は丸く収まる

不必要だからといって「居る気の社員」をクビにすると、頑張っている他の社員がビリになり、頑張っている社員のモチベーションが下がってしまいます。

理由2:居る気の社員も、やがて覚醒する

「結婚する」「子どもができる」「子どもが進学をする」「家を買う」といったライフイベントがあると自覚が芽生え、居る気の社員も少しずつ頑張るようになります。

▲差別しない、するのは評価。働く条件を揃える イメージ:PIXTA

4.中途社員と新卒社員を差別しない

基本的に、新卒も中途も、分け隔てなく働けるのが武蔵野の特徴です。公平性を保つため「2:1の法則」に従って社員を昇格させています。

【2:1の法則】

  • 優秀な社員2人と、古くからいるが実力の少し劣る社員1人を同時に昇格させる

実力は少々劣っていても、経験のある社員を昇格させることで、社員全員に「自分も上に上がれるかもしれない」という希望を持たせることができます。

  • 新卒社員(生え抜き社員)2人と、中途社員1人を同時に昇格させる

かつての武蔵野は、社員の100%が中途採用でしたから、課長に3人昇格させる場合は、3人とも中途社員でした。

新卒採用をはじめてからは「中途から2人、新卒から1人」を課長に昇格させ、新卒社員の人数が中途を上回ってからは「新卒から2人、中途から1人」を昇格させています。新卒ばかり昇格されると、中途社員は「どうせ自分は中途だから、出世できない」とあきらめてしまいます。

わが社は「すべての社員にチャンスを与え、成績によって差をつける。学歴による差別はしない」が基本方針です。

中途社員も新卒社員も、まったく同じ条件で働くことができる。だから公平です。


※本記事は、小山昇:著『できるリーダーは失敗が9割 自分史上最高の営業利益を手に入れる「仕事」の極意』(マガジンハウス:刊)より一部を抜粋編集したものです。