中国共産党が消したいウイグル人の“魂”

福島 ムカイダイスさんがウルムチで幼少期を過ごした1980年代というのは、ちょうど胡耀邦政権が民族融和を唱え、ほんの一時期ではありますが、民族区域に自治権を与えるための法律の整備に着手した時期ですよね。

子供の頃には、モンゴル人の友人や小強(王国強)さんという漢民族の男の子の親友がいて、中学の卒業式以来会っていない小強さんが、今では軍人として新疆軍区のトップになっていると書いていらっしゃいました。彼に対するムカイダイスさんの「私はあなたに何と言えばいい? ウイグル人を無闇に捕まえるのはやめて、強制収容所を閉鎖してと頼むべき?」という呼びかけが、読んでいて本当にせつなかったです。

私は2001年から2008年まで記者として香港、中国に駐在していたんですが、その前後を通じて何度かウイグルにも行ったことがあります。最後に行ったのは2019年5月なんですが、そのときには様子が一変していました。

1900年代後半や2000年代前半には、カシュガルでは漢族なんてほとんど見かけなくて、誰も漢語を話せませんでした。でも当時、北京や上海で出会ったウイグルの知識人の方たちは、漢族に友好的・融和的で、若者たちだって、たとえば民族大学に通う女の子なんか、スカーフを巻かずTシャツとジーンズを着て腕も出していたし、男の子はロックに夢中になったり、麻薬に手を出す人たちもいたり。ウイグル料理屋さんでは、お酒も普通に出していました。

その後、そうした西洋化の反動で、イスラムの宗教的な締め付けが厳しくなった時期もありますが、漢族ともそれなりに友好的に過ごしていたと思います。それがなぜ今のような最悪な状況になってしまったのか。ムカイダイスさんの書かれていた子ども時代っていうのは、“中国が変わるかもしれない”という期待にあふれた時代だったと思うんですよね。だから、私もそれを読んだときに「あっ、こういう時代って確かにあったんだな」って感慨深くなりました。

ムカイダイスさんが子どもの頃は、モンゴル人も漢族もみんな一緒で、違う言語でありながら意思疎通ができてお友達だったのに、今では別れ別れになってしまって。もし今、ムカイダイスさんと小強さんが再会したらどんな話をするんだろうとか、お互いそのときに憎しみ合っちゃうのかなとか想像すると、本当にせつなくなります。

ムカイダイス 結局のところ、共産主義が民主化とは相容れることができない思想だということに尽きると思うんです。確かに当時は、胡耀邦が経済を第一にして、国内のいざこざを抑えるよう、寛容策をとっていたのかもしれません。私自身、今も昔も漢民族や共産党のトップの人々に対する個人的な憎しみがないので、中国そのものを嫌ったり、中国文化を嫌ったりとか、そういう時期があったことがないんです。

それでも私が中国共産党と決別した大きな理由のひとつは、彼らが「私たちがいないとあなたたちは生きていけない。そのことをあなたたちはよく知るべきだ」という考えだったことです。人間は、あるいは命というものは、反抗心をもっていますし、自由な心をもっています。中国共産党政権というのは、そういう“自由な精神”に対して根本的に反対なんです。それが別に中国共産党を倒すためではなく、この世の中を良くするためだとしても。

彼らは「あなたたちが生きるも死ぬも共産党次第、あなたたちは党のことを親と思えばいい」という発想をもっています。私たちウイグル人からすると、そうした考えは受け入れられません。寛容だった時代にはそれを表に出していなくても、だんだんウイグル人が経済的に豊かになって、“自分”を出し始めたときには「ちょっと待て。あなたたちがそうやって豊かに生きていけるのは、私たち中国共産党があってのことだぞ。だから、アッラーじゃなくて、私たちの言うことを聞け。生きるも死ぬも私たち次第だ」という姿勢になってくるわけです。

それに対して、私たちが反発したときに、彼らもその本性を現しました。共産主義は、人を怖がらせることを武器にしていますが、一方で人を怖がってもいるんです。その結果が、現在のウイグル人への弾圧につながっているんだと思います。

こうした私たちウイグル人のような発想、人間の尊厳と自由に対する意識のようなものを、おそらく漢民族の人たちはあまりもってないんですね。彼らは共産党の言うことを聞いていれば祖国の統一も守れるし、豊かになれると思っています。だけど私たちウイグル人は、この70年間の植民地化のなかでそこまで奴隷化していません。このウイグルの不屈で自由な魂を、共産主義は消したいと思っているんです。それでもウイグル人の魂が消されなかったのは、たぶんそれだけの力がそこに隠れているからなんですね。経済的にはそれほど力がなかったとしても。

≫≫≫ 明日公開の-その2-へ続く

▲ウルムチ  出典:PIXTA
※1 関岡英之:ノンフィクション作家。戦前に旧帝国陸軍と関東軍が密かに推進していた東アジアの共産主義化防止戦略「防共回廊」の全容を外務省の機密文書などから解明し、2010年に発表した著書『帝国陸軍 見果てぬ「防共回廊」』でその存在を広く世に知らしめた。ムカイダイス氏と関岡氏との出会いについては『ウイグル・ジェノサイド』に詳しい。

※2 清水ともみ:漫画家。『その國の名を誰も言わない』『私の身に起きたこと ~とあるウイグル人女性の証言~』など、中国共産党によるウイグル弾圧の実態を描いたノンフィクション漫画が世界中のメディアで紹介されて話題となる。

※本記事は、福島香織:著『ウイグル・香港を殺すもの - ジェノサイド国家中国』(ワニブックス:刊)より一部を抜粋編集したものです。