“飲める弁当屋”でちょいと一杯
旅に出たくなりました。どこか遠くに行きたくなる、そんな発作に襲われる日があります。だけど仕事があるから行けない。なんだ、今日もつまねんなとブツブツ言いながら、結局仕事へのそのそと向かう。
帰り道、ちょっとだけよ、なんて言いながら酒場へ足が向くけど、天国気分を味わうのは一瞬で、翌朝は二日酔いの地獄が待っている。悲しい。ああ、どこか遠くへ行きたい。
そんなわけで、今回はちょっとだけ足を伸ばして東京の東側へ参ります。都下の南に住む私にとってはファーイーストですね。それでは行ってきます。
![](https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/b/d/640m/img_bd21c7801500095a76e8262da8e29b3f1634185.png)
江戸川区にある小岩という駅は、千葉との県境にあります。私はほとんど降りたことがないんですが、何度か訪れた感想は「いい町」。商店街に元気があって、物価も安くて、きっと暮らしやすいんだろうなと思うんです。
そして、そんな街にはいい飲み屋があるに違いありません。これは飲み助の世界に古くから伝わる格言。今日はそんな小岩からお送りします。
![](https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/0/3/640m/img_0353854c350cdd8af903c6f1565fbfeb1066996.jpg)
1軒目はこちら。駅を降りて商店街をまっすぐ進むと、右手に弁当ののぼりが見えてきます。こちら「デリカスクエア」は、弁当のおかずを“あて”に酒が飲めるお店なんです。まずは小腹を軽く満たしたいと思います。
![](https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/d/d/640m/img_dd1e0e2f233f7a2f912910974a6971cf1175028.jpg)
酎ハイを頼むと、目の前にあるキンミヤのボトルから入れてくれます。これはいい風景だ。この様子だけで酒が飲める。飲み放題だと自分で注ぐスタイルのようですが、今回は単品オーダーなので、店員さんが作ってくれます。
![](https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/5/b/640m/img_5b3b149fe4e5f822711e7eb91054303e1077213.jpg)
小岩の酎ハイはうまいですね。どこで飲んでもうまいけど、小岩のキンミヤはさらにおいしい気がする。それはきっと酒が濃いからでしょう。ああ、もういい気分だ。現在時刻は昼の3時。草木が寝床から起き出す時間です。
![](https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/1/3/640m/img_13d1f5fe1f86c7818f45f4b0600b8b001108304.jpg)
店員さんはオーダーを受けると、おもむろに厨房に入って、調理を始めます。この広い調理場が、弁当屋さんらしくていいですよね。清潔なキッチンからは、きっとおいしい料理が出てくるはず。
![](https://wanibooks.ismcdn.jp/mwimgs/a/6/640m/img_a61a4af973ae4c86038ff1bac4a2c9581207488.jpg)
揚げたての唐揚げは熱々のサクサクでおいしかった。酎ハイといくつかのつまみで小腹を満たしたら、今日の本丸を攻めるとしましょう。滞在時間はしめて30分でした。