現役最後のゴロフキン戦で得られた成果

2019年12月の防衛戦以来となる戦い、プロキャリア19戦目で向き合う最強の相手。そして、この試合前には明かすことのなかった「ラストファイト」という決断。対ゴロフキン戦、現役最後の試合への感情も改めて言葉にしてもらった。

「いま思うと、もうちょっとやれることがあったし、浜田(剛史)代表が“勝てる試合だった”と言っていたらしいんですけどね。振り返ると、いろいろと思うことがあるけど……。あの試合までのスパーリングは、8ラウンドしかやっていなかったんです。それで9ラウンド目に負けたというのもあったし、僕自身がそこまで本気で勝ちたいと思っていたかというより……もちろん勝ちたいと思っていたんですけど、“もうボクシングを終えたい”というのが一番大きかったんです。

やっぱり、2年以上も延期になって試合ができなくて、この試合で勝とうが負けようが、やっと終えられるということが、この試合での一番の“成果”だったんです。勝ち負けよりもね」

もちろん、自身の言葉にもあるように、勝利を狙っていたことも確かなはずだ。それに加えて、村田は試合前の心境を“終えられる安堵”と表現するなど、さまざまな決意を持ってリングに足を踏み入れていた。

「そういう部分が隠しきれなくて、“そのメンタリティじゃ勝てないよな”というのは、あとから振り返って思いました。やっぱり、欲深い人間というか、もっと野心的というか、そういう人のほうがボクシングには向いているのだろうなと思います」

インタビュー冒頭では、キャリアを通しての「土壇場はなかった」と語った村田だったが、「自分はボクサーには向いていた。向いていない部分はなかった」という答えについては、ここで一部訂正している。

「質問がちょっと戻っちゃうんですけど、そういう野心的なところは僕には少なかったかなと思います。もっと欲深いほうがボクサーには向いていたかもと思いますし。そのあたりがゴロフキン戦でも弱さに出たのかと思いますね」

興行面でも大規模であり世界的にも注目を集めるなど、試合開始前から大きな話題となった世紀の王者同士による一戦を最後に、ボクサー人生のピリオドを打った村田。多くのものを背負い、挑んだ大一番を振り返る言葉には、決して小さくはない心の動きが滲み出ていたようにも思えた。

▲現役最後のゴロフキン戦を振り返ってもらった

引退後の目標はライト級以上の選手を育てたい

現在の村田は、ボクシング教室などのイベントにも参加し、テレビ解説も務めている。「僕ほどボクシングオタクであり、試合を数多く見てきた世界チャンピオンはいない」と自負する当人が、今後、さらに機会が増えていくであろう解説業についても語った。

「試合が面白ければ、解説していても楽しい。でも、解説という仕事は、僕が主役じゃないじゃないですか。あくまでも試合を盛り上げる側であり、視聴者の方がわからない部分の説明やフォローを入れることが僕の役割なんです。僕だからできる、選手としての目線や試合を見てきた経験値だったりとかを提供することで、視聴者の方が楽しんでくれることが大事だと思っています」

現役時より「闘う哲学者」とも呼ばれ、物事を論理的に表現し、メンタルトレーニングを通して、さらに自身の気持ちを細かく見つめることができるようになったという村田は、引退後の新たな日常についても、一つ一つ丁寧に言葉をつなげる。

「禅語で『説似一物即不中』という言葉があるんです。説明しようとして言葉にした時点で当たっていないということ。いい言葉で本当にそう思いますね。引退してどう過ごしていますかと言われると、今は充実しています。日々、やることがちゃんとあって、やりたいこともあって。そういう意味では充実しています。ただ、それは今、この瞬間だけであって、帰りに犬の糞でも踏んだら、引退してつまんねえと思いますし(笑)。固定した感情なんてものはないし、常に一定の気持ちでもないですね」

今後の目標についても、ボクシングを基本とした活動を見据えている。ここでも、ビジョンのそれぞれをわかりやすく説明してくれた。

「短期的・中期的・長期的な見方で考えなきゃいけないと思うんです。短期的に考えると、名前があるうちに自分の経験を伝える、講演だったりとか伝える何かを、今であればやりやすいと思いますし、そういう活動はしていかなければいけないなと思いますね。

中期的に考えれば、これまで得てきた知識を社会に還元していこうと思っています。講演などもそうですし、せっかく体を使うことへの知識があるんだから、アスリートやボクサーだけじゃなく、一般の方にも伝える、還元することによって健康を促したりとか、そういったことが中期的な目標になりますね。

長期的にみれば、ボクシングに再び興味が戻ればというか、いま活躍している選手はライト級から下なんですよ、ライト級以上の選手を育てるとかは面白いかなと思いますけど。今はまだ、その長期の部分である、選手育成には直接携われていませんが、短期・中期のところでのやりがいというのはそれなりにありますし、自分なりには頑張って動いているかなと思います」

今回のインタビューで村田は終始、飾らない気持ちを伝え続けてきた。世間では「オリンピック金メダリスト」「世界チャンピオン」といった肩書から、村田を「好青年ボクサー」「聖人君子」というイメージも伝わっているようにも感じられてきたが、本人は自らの人間像をどう思っているのか。ここでも村田らしいコメント、エピソードが返ってきた。

「一個下の後輩が、僕に言った言葉は本当に的を射ていると思ったんです。以前、京都に帰ったときに、そいつがおちょくってきたりしたんですが“おまえな、高校の頃とは違うんだからやめろ。俺は戦う哲学者と言われるようになってんからな。あんまりそういう絡みをするな”と、そいつに言ったんです。

そうしたら、後輩のくせにタメ口で“なにが戦う哲学者じゃ。お前なんか暴力が知恵つけただけじゃ”と。暴力がいろんなことを経験していくことで知恵をつけていっただけだ、なんて言われました。本当にそんなものかもしれませんね(笑)」


プロフィール
 
村田 諒太(むらた・りょうた)
1986年1月12日生まれ。2012年のロンドンオリンピックでボクシング・日本人選手では48年ぶりとなる金メダルを獲得。一度は引退を表明したが、現役続行を宣言し、プロに転向。2017年にWBA世界ミドル級スーパー王者に上りつめる。層が厚く競争が激しい“黄金のミドル”と呼ばれるミドル級で、日本選手が世界王者になるのは史上2人目の快挙。2度目の防衛戦で敗れたが2019年に返り咲く。2022年4月にIBF王者のゲンナジー・ゴロフキンとの日本ボクシング史上最大級のビッグマッチを実現する。2023年3月28日にプロボクサー引退を表明。Instagram:@ryota_murata_official