今後の野球×SNSはどうなる?

Xのアップデートの変化や不具合により、安全に使用することができるか不安視されていたが、依然として野球との相性は抜群だ。

▲Xは野球との相性が抜群 イメージ:Syda Productions / PIXTA

ただ、もし今後、自分のアカウントを伸ばして収益などを稼ぎたいとのことであれば、Instagramは依然として人気を誇るであろう。

Instagramは、画像または動画ありきの媒体になるが、キャプション(文章)は最大2,200字と書く分にも問題ない。

年齢層が比較的に若い傾向ではあるが、Instagramから商品を購入するユーザーが増えているため、ユーザーの母数増加に応じて高い年齢層も獲得できるだろう。

具体的なデータ以外の潜在的な部分を見ると、Xと比較して民度の高さもある。

Xの場合は、話を捻じ曲げてまでも炎上するよう仕立て上げる者がいるが、Instagramではそのような存在が逆に淘汰される傾向もある。

また、野球関係のアカウントの母数が少ないため、ブルーオーシャンな部分もオイシイのではないだろうか。

この観点から見ると、今から差別化を図るならInstagramを勧める。

ただ、Xから脱却できない人もいるだろう。

Xも8月からインプレッションからの収益化が解禁され、多くのユーザーが収益を手にしている。

ただ、YouTubeと比較すると、収益の金額がそこまで高くないことがわかる。

今後さまざまなアップデートで改良されると思われるが、インプレッション獲得術を最後に書いていきたい。

野球に関するアカウントであれば、著作権法に引っかからない程度で、動画の投稿を引用しつつ、考察を流せば伸びやすい傾向にある。

即時性に強い媒体のため、ワンシーンごとで仕留め切れるのもポイントだ。

即時性に合った投稿で、初動からうまく波に乗っていければ、インプレッションは簡単に獲得できるだろう。

インプレッション収益化から、インプレッションが伸びている投稿に関して、リプライや引用も増えているため、相乗効果も期待できる仕組みになる。

また、SNSの全媒体に共通することだが、賛同されるような共感も意識した内容を心がけると伸びていく傾向にある。

しかし、共感を意識しすぎるがゆえに、置きにいきすぎた発信にならないかは注意すべき点だ。

このような形で、さまざまな見方や使用方法もある。

今後はフォロワー数だけではなく、インプレッションや反応率(エンゲージメント)はもちろんのこと、いかに自分が携わる事業や商品、サービスにマネタイズしていけるかが重要になっていくだろう。

SNSに関しては、日々変化が激しい媒体のため、さまざまな投稿をして楽しみながら、野球観戦などに活かしてほしい。


プロフィール
ゴジキ(@godziki_55)
野球著作家。これまでに 『巨人軍解体新書』(光文社新書)や『東京五輪2020 「侍ジャパン」で振り返る奇跡の大会』『坂本勇人論』(いずれもインプレスICE新書)、『アンチデータベースボール』(カンゼン)を出版。「ゴジキの巨人軍解体新書」や「データで読む高校野球 2022」、「ゴジキの新・野球論」を連載。週刊プレイボーイやスポーツ報知、女性セブンなどメディア取材多数。最新作は『戦略で読む高校野球』(集英社新書)、『21世紀プロ野球戦術大全』(イースト・プレス)。X(旧Twitter):@godziki_55