プロ内定選手たちが見事なプレーをみせる
そんな明治OBと筑波OBが、両サイドから各々のチームの感想を喋る贅沢すぎる環境で試合を観戦。
筑波は天皇杯と比べると応援少なめ。一方の明治は、伝統の華やか応援でチアもブラバンもいます。そんな雰囲気でもピッチに近い分、選手の会話やぶつかり合う音が存分に聞こえるのが、大学サッカーの魅力の一つ。耳でも楽しめます。
マツオカの予言通り全然動ける筑波は、エースの内野航太郎選手こそベンチスタートですが、天皇杯とそこまで大きく変わらないメンバー。ただ、天皇杯の4-4-2から、この日は3バックの3-6-1に形を変更していました。
明治は前節の桐蔭横浜大戦でも、試合途中で相手が3バックにすると苦戦していたので、明治対策かもしれませんね。
一方の明治は、FC東京内定のボランチで技術が高い常盤亨太選手が欠場。サンフレッチェ広島内定の中村草太選手、東京ヴェルディ内定の熊取谷一星選手など、小柄でテクニカルな選手が攻撃陣に並びます。
昔の明治はタレントが揃っているとき、これでもかとボールを回す印象でしたが、今年は前の選手がどんどんとボールを運んで行き、後ろの選手はあまり追い越さない。昔の明治より個で勝負する印象です。
そして前半、試合を支配した明治が、中村選手のスーパーループシュートで先制。プロ内定選手がプロでも難しいゴールを飄々と決めます。かっけぇ。
一方の筑波も、押し込まれながら最初のチャンスを仕留めます。そして逆転。
タツヤのイチオシの横浜FCユース出身、2年生池谷銀姿郎選手がスーパーミドルを叩き込みます。この選手いいんですよ。大学サッカーなら3バック、4バック、センターバック、サイドバック、ディフェンスラインの全ポジションを余裕でこなせる選手です。
ちなみに、町田vs筑波で波紋を呼んだ町田の2つの危険なプレー、どっちもくらったのはこの選手なんですけど、あの日もこの日も平然とデュエルしていました。鉄人。そして対人もめちゃ強。
逆転してからは引いて守る筑波に対し、3バックにした明治が攻めようとする構図。前線3枚を166cmの熊取谷選手と168cmの中村選手、そして158cmの高足善選手という全員が小柄な3人に託すも、そこにいい形でボールが入らず試合は最終盤へ。
意地を見せたのは、黒子に徹していた明治の両WBでした。左ウイングバックで途中出場の大野海翔選手が、会場がどよめくほど鋭いサイドチェンジを逆サイド敵陣深くに入れると、右ウイングバックが内田陽介選手が極上のトラップで足元へ。冷静にマイナス気味に折り返したクロスを、この決めなきゃ負けの場面で島野怜選手が鮮やかにゴールに流し込みました。
そして同点ゴールと同時に試合終了。
倒れ込む筑波の選手たち。華やかな攻撃陣がマークを引き付けたともいえますが、総合力が高くメンタルも強い明治が、最後に引き分けを手繰り寄せました。
天皇杯の筑波を見ても思ったのですが、今の大学生は例えプロ相手でも、追い込まれて迎えたラストチャンスでもビビるという感覚がなく、「やれるでしょ」という余裕が感じられ非常に心強いです。
ここから、きっと代表選手も生まれてくる。日本の未来は安泰です。
試合後は赤羽へ。あの頃はバスで直帰していた選手たちとともに、少し古い飲み屋でおじさんくさく飲みましたとさ。