解決策その①
もう何も考えずにとりあえずチートしちゃいなよ!!
いやいやいや。なんか急に投げやりじゃない?? って感じですよね。
ええ。投げやりです!
……
あ、今、読むのやめようとしませんでした?
待って待って待って。
説明しますから読むのやめないで。
なぜ、何も考えずにチートしちゃっていいのか。それは……
もう、なんか、とりあえず大丈夫だから!!
……
待って待って待って。読むのやめようとしないで。そっと閉じようとしないで。
いやほんとにそうなんですよ。
例えば、あなたの停滞が、省エネモードが原因ではないとします。
でも! もしあなたが今までダイエットを頑張ってきた人だとしたら、
たった一度のチートで、脂肪が1キロ増えるなんてこと、
まずあり得ません!
これは断言できます。
なぜなら、
脂肪が1キロ増えるのには、約7200kcal必要だから。
以前、脂肪を減らすのには約7200kcalの消費が必要だとお話ししました。(第2話参照)それと同じように、脂肪を増やすのにも約7200kcal必要なんです。
何も考えずに食べるにしたって、7200kcalもの量を食べるのは、もはや苦行と言ってもいい。
チートをした翌日は、体重計に乗ると 確かに1キロ、いや下手したら2キロくらいは増えている かもしれません。
でもこれは単純に、いつもより食べたものの総量が多いから増えている だけなのと、むくみで、身体に水分が溜め込まれているから です。
脂肪で増えたわけではありません。次の日からまた、今までやってきたダイエット食や生活に戻せば、自然と体重は元に戻っていきます。
だから、もし今までダイエットを頑張ってきて、例えば3キロ痩せた、4キロ痩せた、ってタイミングで体重が停滞したら、その理由が省エネモードなのか、そうじゃないのかを必死に見極めて判断するよりも、ストレス溜めるくらいなら、チート飯をパッと食っちゃいなよ! って話なんです。
それでストレス解消になって、翌日からまたダイエットするぞー!!ってなれるのならそれでいいんです! そして、もし省エネモードになっていたんだとしたら、省エネモードが解除されて、停滞を打破して、再び体重の最小値を更新できるはずです。
で、ここで押さえておきたいポイント。
チート飯に何を食べるか問題!!
伊藤ちゃんが呪文のようなことを言っていましたが、めちゃくちゃ簡単にいうなら、
チート飯は、脂質は控えめで、炭水化物をたくさん食べる! ってことです。
中途半端に食べても省エネモード脱却にはならないので、たくさん炭水化物を食べて欲しいです。白米にマグロとかカツオとかでもいいです。さつまいもに蜂蜜かけるのもいいです。脂質は控えめで、とにかく炭水化物を大量に食べまくっちゃってください。
どれくらい食べればいいのかというと、
チートデイ1日かけて体重(kg)×7~10gくらいの糖質量になることを目安に。
例えば体重50キロの人だったら、350〜500g くらいの糖質量。
でも実はこれ……結構な量なんです。
例えば、白米1合の糖質量は約120g。体重50キロの人が、白米だけでチートデイを行おうとすると、
3〜4合近く食べなければいけない計算に!!
さつまいもは(厳密には品種にもよりますが)100gあたりだいたい30gの糖質量なので、
1.2キロ〜1.5キロ!!
……いや、多い多い……。
でも中途半端に食べても省エネは脱却できないので、ガツンとこれだけ食べないといけない。
なんでも食べていい日、というイメージが先行して楽なイメージのあるチートですが、実は結構しんどい日でもあるわけで。そう考えると、チートデイって、決して甘い日ではないのです……。
たくさん食べられるのは嬉しいけど、この量食べないとっていうのも結構しんどい人はしんどいはず。しかも、結局「本当にこの量食べて大丈夫なんだろうな……」という不安もつきまとう……。
でも! チートデイはあくまで停滞の解決策の一例。解決策その①。
他にも停滞打破の方法は、実は結構あるんです!
解決策その②
それは……「〇〇ドリル」!!
おっと。なんだそれは?? なんで〇〇で伏せてるんだ??
それは、ここでこれ以上説明すると長くなりすぎるから次回に持ち越すためです!
これ以上この19話が長くなると、Y編集に怒られてしまうからです! いえ、もう手遅れなくらい今回は長いです!
なので「気になるぞ」と、思ってくれたそこのあなた(いないかもだけど)
そんなあなたは、ぜひ、次回のリポマツをご覧ください♪
(第20話につづ――)
あ、しまった! 最後にこれだけは。チートデイは、あくまで 停滞してからのチートデイ なので!
停滞してないのに、いや、そもそもダイエットして間もないのにチートしてもそれはただのカロリーオーバー。待っているのは、ただ太る末路です。ダイエット序盤や、停滞していないのにチートデイをしてもなんの意味もないのでご注意を。あ!! Y編集がこちらを睨んでいる!! これで終わります〜!
(第20――)
あ、あともう一つ!
もしチートデイをするなら、せっかくなら甘いものも食べたいですよね? でもスイーツは、脂質が高いことが多い。そこでおすすめは、大福や、みたらし団子などの和スイーツ!
脂質が低いことが多いので、チートをする際はぜひチェックしてみてく――
……やべー! Y編集がこちらに、なんかハイカロリーなものを投げつけようとしている!! やめて〜!!
(第20話につづく……2025年5月8日公開予定)
※本記事は、WANI BOOKOUTにて公開された記事を再掲載したものです。